企業で「技術」と「経営」の融合を進めるプロ
コラム
公開日: 2012-12-04
二流国!
シンクタンクの大和総研が発行している大和総研調査季報最新号(2012年秋季号 Vol.8)に、ショッキングな記事が載っていました。
「二流国への転落」
これは、現状のままでは、日本の名目GDPが1997年の523兆円をピークに、どんどん減っていき
、2020年以降に一人当たりGDPでも韓国に抜かれ、恒常的にマイナス成長になる、というものです。
この根拠は、経団連の関連団体「21世紀政策研究所」のシミュレーションに基づくものですが、このような数字を目の当たりに見せられると、とてもショックです。
少子高齢化の中で、このようなGDPの減少を回避し、拡大に転じるためにはどうしたらよいか、真剣に考えて実効的な対策を打たなければ、二流国、三流国への転落が現実のものになってしまいます。
今日から、衆議院選挙が始まりますが、真剣な目で、判断したいと思います。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 中小企業の知財戦略2013-03-01
- 大企業製造業の設備投資動向2013-02-04
- 日本の競争力強化のために 日本政策投資銀行の提言2013-02-01
- 日本半導体の失速原因2013-02-22
- 今後の人材育成2013-01-30
最近投稿されたコラムを読む
- これは面白い~デザイン思考を活用した経営~ 2014-07-23
- 経団連が、イノベーション創出に向けた公的研究機関活用についての提言を発表 2014-07-16
- 中小企業の付加価値向上策 2014-07-03
- 企業経営者は今、何を考えているか 2014-06-09
- ERP市場は堅調な伸びを示しているようだ 2014-05-16
セミナー・イベント
-
研究開発マネジメントと評価・採否判断およびその事例
開催日: 2013-08-01 -
技術者のための技術経営入門 ~技術経営ってなんだろう~
開催日: 2013-01-31 ~2013-03-13 -
★技術アライアンスの仕方★(無料セミナ)
開催日: 2012-11-29
サービス

http://www.know-ma.com/主として製造業のような、技術開発型企業にたいするサービスとして、自社の技術課題を匿名で掲示し、広く技術提案を求めることのできる、ウェ...
このプロの紹介記事

「技術」と「経営」をうまく融合させ、中堅企業の業績向上を(1/3)
JR新大阪駅南、ビジネスビル10階に事務所を構えています。技術経営&製造業のIT戦略のプロフェッショナル・サービスを掲げる「ティーベイション株式会社」代表取締役社長の馬場孝夫さんは、和やかにインタビューに答えてくれました。 「コンセプト...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
これは面白い~デザイン思考を活用した経営~
経営戦略の立て方には、種々ありますが、一般的には、内外の環境分析、自社のコアコンピタンスの棚卸をやって、事...
経団連が、イノベーション創出に向けた公的研究機関活用についての提言を発表
大企業の集まりである経団連が、産業技術総合研究所やSTAP細胞で一躍有名になった理化学研究所等の公的研究機...
中小企業の付加価値向上策
中小企業の製品は、部品等の中間財が多く、その競争力の源泉は、大抵、低コスト、短納期にありました。しかし、国...
企業経営者は今、何を考えているか
世の中の変化は著しく、ほんの数か月前の常識が、今は通用しません。企業経営者は、世の中の状況変化に迅速に適応...
ERP市場は堅調な伸びを示しているようだ
ERP、すなわち統合型業務ソフトウエアは、企業内の業務プロセスを横断的に統合したソフトウエアであり、企業経営の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 人生90年時代 2よかった
-
- 2位
- 中小企業の知財戦略 2よかった
-
- 3位
- これは面白い~デザイン思考を活用した経営~ 1よかった
-
- 4位
- これからも産業人材「交流型イノベータ」とは? 1よかった
-
- 5位
- ビットコイン 2題 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。