企業で「技術」と「経営」の融合を進めるプロ
コラム
公開日: 2013-01-17
中国の電気自動車事情
つい先ごろ、北京の大気汚染のひどさが報道されていましたが、これをみると、中国での環境対策はまったなしの状況だと思われます。環境対策の、有望な方策の一つとして、電気自動車の普及がありますが、この辺の状況はどうなのでしょうか。
みずほ銀行が、興味深い中国レポートを出しています。
「理性的な目線で中国の電気自動車普及推進を見る」
このレポートによると、中国の電気自動車の普及はまだまだで、その主たる原因は、製造コストの高さに由来するようです。また、技術的にも、コア技術、コア部品を海外に依存しているため、産業としての成熟度もまだまだのようで、いくら政府が補助金を出して普及推進を促しても、なかなかうまくいっていないとのこと。
当分、このような状況が続くでしょうが、大気汚染対策としての有効性があるので、本格的な電気自動車普及の潜在的下地は十分あり、その時に、世界の自動車産業の地図が変わるかもしれません。その時、とは、どのくらい先でしょうか。興味のあるところです。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 中小企業の景況調査2013-01-29
- 中小企業の知財戦略2013-03-01
- 2013年を読み解くヒント2013-01-22
- アベノミクスの恩恵はまだまだ2013-04-04
- これは面白い~デザイン思考を活用した経営~2014-07-23
最近投稿されたコラムを読む
- これは面白い~デザイン思考を活用した経営~ 2014-07-23
- 経団連が、イノベーション創出に向けた公的研究機関活用についての提言を発表 2014-07-16
- 中小企業の付加価値向上策 2014-07-03
- 企業経営者は今、何を考えているか 2014-06-09
- ERP市場は堅調な伸びを示しているようだ 2014-05-16
セミナー・イベント
-
研究開発マネジメントと評価・採否判断およびその事例
開催日: 2013-08-01 -
技術者のための技術経営入門 ~技術経営ってなんだろう~
開催日: 2013-01-31 ~2013-03-13 -
★技術アライアンスの仕方★(無料セミナ)
開催日: 2012-11-29
サービス

http://www.know-ma.com/主として製造業のような、技術開発型企業にたいするサービスとして、自社の技術課題を匿名で掲示し、広く技術提案を求めることのできる、ウェ...
このプロの紹介記事

「技術」と「経営」をうまく融合させ、中堅企業の業績向上を(1/3)
JR新大阪駅南、ビジネスビル10階に事務所を構えています。技術経営&製造業のIT戦略のプロフェッショナル・サービスを掲げる「ティーベイション株式会社」代表取締役社長の馬場孝夫さんは、和やかにインタビューに答えてくれました。 「コンセプト...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
これは面白い~デザイン思考を活用した経営~
経営戦略の立て方には、種々ありますが、一般的には、内外の環境分析、自社のコアコンピタンスの棚卸をやって、事...
経団連が、イノベーション創出に向けた公的研究機関活用についての提言を発表
大企業の集まりである経団連が、産業技術総合研究所やSTAP細胞で一躍有名になった理化学研究所等の公的研究機...
中小企業の付加価値向上策
中小企業の製品は、部品等の中間財が多く、その競争力の源泉は、大抵、低コスト、短納期にありました。しかし、国...
企業経営者は今、何を考えているか
世の中の変化は著しく、ほんの数か月前の常識が、今は通用しません。企業経営者は、世の中の状況変化に迅速に適応...
ERP市場は堅調な伸びを示しているようだ
ERP、すなわち統合型業務ソフトウエアは、企業内の業務プロセスを横断的に統合したソフトウエアであり、企業経営の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 人生90年時代 2よかった
-
- 2位
- 中小企業の知財戦略 2よかった
-
- 3位
- これは面白い~デザイン思考を活用した経営~ 1よかった
-
- 4位
- これからも産業人材「交流型イノベータ」とは? 1よかった
-
- 5位
- ビットコイン 2題 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。