企業で「技術」と「経営」の融合を進めるプロ
コラム
公開日: 2014-04-25
3Dプリンタの最新状況
ものつくりの現場で、3Dプリンタが注目されて久しいですが、色々な使い方や、新しい技術の開発が試みられているようです。
ものづくり現場でのもう一つの3Dプリンタ活用方法
もともと、製品の素早い試作を実現するために開発された3Dプリンタですが、最近では製品の部品製作にまで使おうとする動きが出てきています。量産品には、製造時間などで不利ですが、一品ものの製品には役立つでしょう。
日本では経産省が、3Dプリンタの技術開発プロジェクトを立ち上げました。大阪商工会議所でも、3Dプリンタの研究会を立ち上げています。
このように、3Dプリンタの技術は、ものつくり業界にといって、非常に有望な技術ですので、今後の動向を注目すべきものと思います。
ただ、残念なことに、このような技術はすべて欧米の後追い。日本はもっとイノベーションの世界でがんばらねばなりません。
蛇足ですが、私も、JIJICOで3Dプリンタの記事を書いていますので、ご参考まで。
3Dプリンタは歴史的産業革命を生むか
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 日本の競争力強化のために 日本政策投資銀行の提言2013-02-01
- アベノミクスの恩恵はまだまだ2013-04-04
- 日本のものづくり産業の再生策2013-02-05
- 中小企業の知財戦略2013-03-01
- 大企業製造業の設備投資動向2013-02-04
最近投稿されたコラムを読む
- これは面白い~デザイン思考を活用した経営~ 2014-07-23
- 経団連が、イノベーション創出に向けた公的研究機関活用についての提言を発表 2014-07-16
- 中小企業の付加価値向上策 2014-07-03
- 企業経営者は今、何を考えているか 2014-06-09
- ERP市場は堅調な伸びを示しているようだ 2014-05-16
セミナー・イベント
-
研究開発マネジメントと評価・採否判断およびその事例
開催日: 2013-08-01 -
技術者のための技術経営入門 ~技術経営ってなんだろう~
開催日: 2013-01-31 ~2013-03-13 -
★技術アライアンスの仕方★(無料セミナ)
開催日: 2012-11-29
サービス

http://www.know-ma.com/主として製造業のような、技術開発型企業にたいするサービスとして、自社の技術課題を匿名で掲示し、広く技術提案を求めることのできる、ウェ...
このプロの紹介記事

「技術」と「経営」をうまく融合させ、中堅企業の業績向上を(1/3)
JR新大阪駅南、ビジネスビル10階に事務所を構えています。技術経営&製造業のIT戦略のプロフェッショナル・サービスを掲げる「ティーベイション株式会社」代表取締役社長の馬場孝夫さんは、和やかにインタビューに答えてくれました。 「コンセプト...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
これは面白い~デザイン思考を活用した経営~
経営戦略の立て方には、種々ありますが、一般的には、内外の環境分析、自社のコアコンピタンスの棚卸をやって、事...
経団連が、イノベーション創出に向けた公的研究機関活用についての提言を発表
大企業の集まりである経団連が、産業技術総合研究所やSTAP細胞で一躍有名になった理化学研究所等の公的研究機...
中小企業の付加価値向上策
中小企業の製品は、部品等の中間財が多く、その競争力の源泉は、大抵、低コスト、短納期にありました。しかし、国...
企業経営者は今、何を考えているか
世の中の変化は著しく、ほんの数か月前の常識が、今は通用しません。企業経営者は、世の中の状況変化に迅速に適応...
ERP市場は堅調な伸びを示しているようだ
ERP、すなわち統合型業務ソフトウエアは、企業内の業務プロセスを横断的に統合したソフトウエアであり、企業経営の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 人生90年時代 2よかった
-
- 2位
- 中小企業の知財戦略 2よかった
-
- 3位
- これは面白い~デザイン思考を活用した経営~ 1よかった
-
- 4位
- これからも産業人材「交流型イノベータ」とは? 1よかった
-
- 5位
- ビットコイン 2題 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。