労務リスクの改善のプロ
セミナー・イベント情報
派遣元責任者講習 (派遣業を始めるなら必須の研修です。)
開催日 | |
---|---|
概要 |
自動車免許を取得する際は必ず講習を受講する必要があることはご承知のとおりでしょう。 鈴木圭史(労務リスクの改善のプロ) ドラフト労務管理事務所
|
最近投稿されたコラムを読む
- グッドキャリア企業とは? 2018-02-13
- ここだけは押さえておきたい労務監査の内容とは? 2018-02-03
- 派遣元責任者講習の費用と流れについて 2017-12-31
- 派遣元責任者講習の義務と内容について 2017-12-29
- 特定労働者派遣から一般派遣への切り替えの緩和措置と小規模事業主の課題 2017-12-26
セミナー・イベント
-
派遣元責任者講習 (派遣業を始めるなら必須の研修です。)
開催日: 2017-05-25 -
派遣元責任者講習 (派遣業を始めるなら必須の研修です。)
開催日: 2017-04-12 -
派遣元責任者講習 (派遣業を始めるなら必須の研修です。)
開催日: 2017-05-10
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

多くの経営者は企業を経営するのに経理財務を中心としたお金の管理を優先し、労務管理をおろそかにしがちですが、「職場を大切にしないと企業の存続はできませんよ」とドラフト労務管理事務所(大阪市東成区)代表で、社会保険労務士の鈴木圭史さんは忠告しま...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
グッドキャリア企業とは?
厚生労働省は昨年11月、「グッドキャリア企業アワード2017」の受賞企業を公表しました。 グッドキャリア企業...
電子タバコは禁煙エリアで吸ってもいい?
近年、アイコスなど「電気加熱式タバコ(電子タバコ)」の人気が高まっています。煙が出ないため副流煙の問題は...
残業代請求は過去2年分→5年分になる?
民法が改正され、債権の消滅時効の規定が整理されることになりました。現在は「飲食代は1年」「診療代、工事の請...
年金の受給資格が25年→10年に短縮
法律が改正され、老齢年金の加入期間(受給資格期間※)が25年から10年に短縮されることになりました。 今...
残業前の休憩時間は必要?
定時の終業時刻の後、残業を始める前に15分や30分の休憩時間を設けている会社があります。法律上、残業をさせる...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 36協定を超える残業で、また書類送検 21よかった
-
- 2位
- ヤフー知恵袋 認定専門家 20よかった
-
- 3位
- コラムを書くときに注意している3つのこと 16よかった
-
- 4位
- アダルトビデオプロダクション 派遣法違反で逮捕 14よかった
-
- 5位
- 教えて!goo 認定専門家に就任しました。 11よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。