コラム
公開日: 2013-01-02
夫婦修復の方法
2013.1.02
新年あけましておめでとうございます。
旧年中、このコラムをお読み頂いた方、また相談を寄せて下さった方、ありがとうございます。
今年も皆様の心の杖となりますよう、精進参ります。
どうか今年もよろしくお願い致します。
さて、これまで当方に相談に来られた方の多くが何らかの夫婦問題を抱え、その改善策を求めていられます。
そして その方々の仰られる事は、異口同音「どうしたらいいか分からない」と言う言葉です。
しかし、どうしたらいいか分からなくても解決手段は心で決めているようです。
それは 「話し合い」です。
これまで夫婦げんかも繰り返してこられたのでしょう。
その結果 もっと夫婦の溝が深まってしまったと感じる事が多いのだと思います。
だからこそ その溝を埋めるために 言葉を求めて来られます。
どうしたらお互いに理解し合えるか?
どうしたら自分の気持ちを解ってもらえるか?
家族として どれだけパートナーを必要としているか?
それらの事を相手に伝えるにはどうしたらいいのか、と、向き合う為の言葉を求めて来られます。
相変わらず 言葉に頼るところが多いという傾向があります。
つまり 夫婦の関係を修復するには、話し合いが一番という思い込みがあるのです。
だから自分の努力を解って欲しい、認めて欲しいという具合に、言葉によるお互いの理解の仕方を求めて来られます。
これはこの方法しかないと決めつけている事もありますが、それよりも話し合いで解決することが平和的解決だと思い込んでいるからなのです。
話し合いと言うのは お互いが「さあ、自分たちの改善すべき点を考えてみよう」と、テーブルに着いてこそ叶う願いです。
そうです、話し合いの原則はお互いが話し合いをしたいと考える事から実現します。
しかし現実は家庭内別居が始まっていたりして寝室も別。
仕事で帰ってくるのも深夜で 生活はすれ違い。
何か話をしても 逆切れで一蹴される・・・・
こんな関係が続いていても、まだ尚、話し合いで解決したいと言うのは ちょっと頑固すぎるのです。
少し、冷静に考えてみて もう話合いは充分してきたはずです。
その結果、話し合いなどではまとまらなかったのです。
「私もついつい言葉が荒くなって」という方は 元来話し合いが下手なのかもしれません。
そうです、本人は話し合いのつもりでも それは責めている言葉の連続であったり、また責められている方は、
その話し合いがしたくないから、逆切れをするのだという事を理解してほしいし、話もしたくないから
部屋を別々にして 家庭内別居で無視を決め込んでいるのです。
その部屋の扉を無理クリ開けさせる事が 話し合いの第一歩だと考えているとしたら それは平和的交渉でもなんでもありません。
そういう事で、ちょっと話し合いによる解決方法というのをちょっと頭から外してほしいのです。
つまり言葉や話などで解決できる段階を逃がしているのに 相変わらず話をしたいというのは
それはもう話し合いではなく「お願い、解って」という「懇願」でしかありません。
懇願は祈りであり、願いであります。
こうなれば話し合いと言う事を願い続ける事は 逆に行動に起こさないという事になります。
つまり行動が起こせないという消極的な解決法を「話し合い」という綺麗ごとに誤魔化しているのです。
このように書けばとても勇ましく聞こえるかもしれませんが 結局物事は神頼みでは何も解決しないということです。
相手も積極的に話し合いのテーブルに着き、夫婦の課題をお互いに解決したいと夫婦が共に願えば
話し合いも成り立つでしょう。
しかし、どちらかが話し合いの姿勢がないのなら、いえ、もうその手段は使ったあとだというなら
やはり、それは行動に表れる努力しか、物事は動かないのだと思います。
そこで年頭にあたり、下記の言葉をプレゼントをさせて頂きます。
言葉は心を決める、
心は行動となり、
行動は習慣をつくり、
習慣は品格を創り、
品格は人生を決す。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 浮気をやめさせる為のセオリー2014-11-02
- 夫婦は話し合ってはいけません Vol,12013-01-05
- 貴方が夫に嘘を付かせている?2013-05-20
- 夫婦は話し合ってはいけませんVol,52013-01-25
- 話し合いの効能2014-03-05
最近投稿されたコラムを読む
- 生き方が違ってきてしまった夫婦 2018-04-21
- たけしさん騒動に見る不倫問題 2018-04-10
- 嘘には2種類の嘘がある。 2018-04-09
- 別居のもたらすもの 2018-04-08
- 「いけずな心」・・・訂正(汗;) 2018-04-06
Q&A
-
親は不動の構えでいいと思います
投稿日時:2013-04-18 -
専門外ですので お答えしかねます。
投稿日時:2012-12-11 -
あがり症は誠実な証拠です。
投稿日時:2012-02-29
セミナー・イベント
-
相談料金改正
開催日: 2018-04-02 ~2018-04-30 -
関東地方出張カウンセリング
開催日: 2016-10-17 ~2016-10-19 -
東京出張カウンセリング
開催日: 2015-05-29 ~2015-05-30 -
東京出張カウンセリング
開催日: 2015-04-25 ~2015-04-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

パートナーの浮気問題の解決に特化し、多くの結果を出してきました。安心してご相談ください(1/3)
「夫婦の問題を解決するプロ」のRe;婚かうんせらぴーの村越真里子さんは、「皆様のお役に立てることはうれしく思っています。反面、相談に訪れる方々にとれば、痩せるほどの苦しみを抱え、本来ならば私のような職業の者と関わることは決して喜ばしいこと...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
夫の浮気を許すという心理
このコラムで何度か書いて来ていることですが、夫の浮気を許すという心理の中には 複雑な構図があることを改めて...
夫婦が信じあうとは?
信じると言うこと。今日はこのテーマについて書いてみます。信じるという美談人を信じると言う言葉は、美しい...
夫は浮気を反省しない。
浮気はいつ反省するのか?「夫の浮気は治らないですか?」と問われます。この議題は古今東西言われ続けている言...
話し合いの効能
前回のコラムの続きで、もう少し 罪業妄想の構造をお話ししましょう。この罪業妄想が うつ病の中の一つだと言い...
生き方が違ってきてしまった夫婦
相談者がよく言う言葉で、「夫は人が変わってしまったのでしょうか?」と問われます。 確かにお話をお聞きしてい...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 浮気後の夫婦修復について 345よかった
-
- 2位
- 浮気後の夫を信じるという事 270よかった
-
- 3位
- 不倫後の夫婦修復 235よかった
-
- 4位
- 夫は浮気を反省しない。 138よかった
-
- 5位
- 何故浮気を白状、謝罪できないか? 131よかった
コラムのテーマ一覧
- 有名人の不倫
- NON倫活
- 倫活
- 不倫論
- 夫婦の揶揄辞典
- 大変だ!夫婦の緊急事態発生
- 夫婦は話し合ってはいけません
- 夫婦カウンセリングについて
- メンタルセックスレス
- 夫婦関係修復について
- 円満離婚大作戦
- 子供の立場から見た夫婦問題
- 離婚回避緊急対策
- 夫婦相性そもそも論
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。