初心者にゴルフの素晴らしさを教えるプロ
コラム
公開日: 2014-06-21 最終更新日: 2014-10-31
ゆっくり自分のペースでゴルフして、なぜ悪い?
スロープレーがどうして問題なの?
2013年の全英オープンの3日目、日本のトッププロ松山秀樹選手が、R&A競技委員からスローペースによるペナルティーを受けたのは記憶に新しいところ。
そもそも何故スロープレーはダメなのでしょうか?
「ゴルフ場がもっと間隔空けてスタートさせればいい!」
「お金を払っているのだから、自分のペースでゆっくりプレーして、なぜ悪い!」
自分のリズムでゆっくりラウンドする方が、スコアが良くなるという人もいます。
ゴルフ場が一組でも多く入れて儲けたいから、「スロープレー禁止!」と言っているだけなのでは? これについては、私もゴルフ場を運営する経営者として、もちろんその意図がないとは言えません。商売ですから。
しかしそれだけの理由で「スロープレー」が、世界共通のゴルフ規則第1章エチケットの項だけでなく、ルール上の罰則規定にまで制定されるはずがありません。
列車のように連なると、みんなが快適にプレーできる
ゴルフは、一つのコースを何人もの人が順番に回っていきます。ある一組のスロープレーによって、その後の組全てに影響してしまいます。また、ゴルフには遠球先打(ホールから遠い人が先に打つ)のルールがあります。一緒にプレーする組の中で、一人のプレーが遅いと、他のプレーヤーはイライラしながら「早く打てよ!」と待っているかもしれません。
ゴルフはテニスやボウリングのように一部を借り切ってプレーできません。そして、スキーやハイキングのように、自分勝手に滑ったり、歩いたり、好きなときに休憩したりするわけにもいきません。
列車のように連なってコース全体をうまく回ることで、みんなで快適なプレーが可能になるのです。
スロープレーについてのゴルフマナーとルール
ゴルフ規則第1章エチケットのプレーのペースから「前と開けずに適切なプレー」の項と規則6-7「不当の遅延スローペース」の項を以下に抜粋します。
---------------------------
◎ プレーのペース
前を空けずに適切なペースでプレー
プレーヤーは適切なペースでプレーすべきである。委員会はすべてのプレーヤーが従わなければならないプレーのペースのガイドラインを制定することができる。
前の組に遅れないようについて行くことはその組全体の責任である。もし前の組との間隔が完全に1ホール空き、後続の組をも待たせているときは、後続の組が何人組であろうと、その組に先にプレーして行くように声を掛けるべきである。
前の組との間隔が完全に1ホールは空いていないが、後続組の方が早くプレーできることが明らかな場合はその早い組に先にプレーして行くように声を掛けるべきである。
---------------------------
◎ 規則6-7 不当の遅延;スロープレー
プレーヤーは不当に遅れることなく、委員会がプレーのペースについてのガイドラインを決めているときはそれに従ってプレーしなければならない。なお、1ホールのプレーを終えたあと次のティーインググラウンドからプレーするまでの間も、プレーを不当に遅らせてはならない。
---------------------------
規則6-7の違反の罰は
・マッチプレーでは そのホールの負け
・ストロークプレーでは 2打
・その後更に同じ違反があった場合は競技失格
---------------------------
マッチプレーで、委員会は、前記の競技規定で、規則6-7の違反に対する罰を次のように修正することができる。
・初回の違反 そのホールの負け
・2回目の違反 そのホールの負け
・その後更に同じ違反があった場合は 競技失格
ストロークプレーで、委員会は、前記の競技規定で、規則6-7の違反に対する罰を次のように修正することができる。
・初回の違反 1打
・2回目の違反 2打
・その後更に同じ違反があった場合は 競技失格
初心者が覚えておきたいプレーファストの方法
初心者は思うようにボールを飛ばすことができません。ですので、どうしてもペースが遅くなります。だからといって焦って素振りもせず、しっかりアドレスもせずに急いで打っても、さらにボールがどこに飛んでしまうか分かりません。
しかし初心者でもラウンドプレーの仕方によってスロープレーにならないようにすることはできます。最後にプレーファストのための方法の具体例をいくつか紹介します。
◆自分のプレーは早く完了する
ゴルフは18ホールプレー、約5時間程度の長時間に及ぶゲームです。
「ボールを打つ」動作の合計時間は、全体のほんの数%にしか過ぎません。残りのほとんどが移動時間と同伴者のプレーを待つ時間となります。しかし、一つ一つのプレーが、ほんの「15秒」長引くだけで、18ホールを100打でラウンドしたとすると、一人で「約25分」余計に掛かります。これだけの時間、同伴プレーヤーや後続のプレーヤーを待たすことになると、「一緒にラウンドしたくない!」と思われかねません。
スタンスからスイングまで「15秒」人より時間が掛かるのであれば、その分、移動や準備を早くするようにしましょう。これはスイング等のプレーを素早くするという意味ではありません。
「ボールの行方を見逃さずに探す時間を短く」し、「ボールのところまで、早歩きや小走りで素早く移動」して、ゆったりと余裕を持ったスイングで打つ。さらに「グリーン上では、もたもたしない」などの行動を心掛けるようにしましょう。
◆あらかじめ次打に必要なクラブを手に持って行こう
ゴルフカートから離れてボールに向かうときは、次打に必要なクラブを持って行きましょう。手ぶらでボールや距離の確認に行くと、ゴルフカートとボールの間を1往復以上しなければならず、時間のムダだけでなく、疲労も蓄積されます。できるだけムダを省くことが、スムーズなプレーペースを生み、ゆったりとした気分でスイングができます。
次打に必要なクラブを選ぶためには、次打地点の最寄のヤーデージ杭や木を見て、さらに打ち下ろしか打ち上げかの地形を加味して、残りの距離を割り出し、長短3番手ほど揃えて持って行きましょう。
1本しかクラブを持たずにボールの所まで行くと、「やっぱり違う番手が良い!」と思った時に、再びカートまで戻らなければならず、ムダな時間と疲労が蓄積されてしまいます。
*******************************
※インターネットでゴルフ規則の全文がご覧いただけます。
公益財団日本ゴルフ協会(JGA)サイト
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html
*******************************
Facebookにおいて具体的なマナーやルールの事例を写真付きで毎日更新中!
ぜひご覧ください。
「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
*******************************
ディボット・スティック専用サイトはこちら
アマゾン・ショップはこちら
*******************************
新有馬開発株式会社/有馬カンツリー倶楽部
〒669-1334 兵庫県三田市中内神南山841
TEL:079-565-2111 FAX:079-565-2121
URL:http://www.arimacc.jp/
*******************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ゴルフ初心者にゴルフマナーは難しい?2014-06-13
- パッティンググリーン上でのゴルフマナー2014-06-19
- けがをしない、させないも大切なゴルフマナー!2014-06-15
- 他のプレーヤーの邪魔をしない心くばりのゴルフマナー2014-06-17
- 「人は悪かれ我善かれ」では成り立たないのがゴルフ!2014-06-27
最近投稿されたコラムを読む
- 学生が「自分のスキルアップにゴルフが有用!」と考える理由。 2017-04-01
- ボールマークをキレイに直せますか? 2016-07-21
- スロープレーの罠にはまっていませんか? 2016-07-20
- 女子プロゴルファーが試合中に人命救助! 2016-03-17
- グリーン上に残るゴルフシューズの傷跡から見えるもの 2016-03-09
DIVOT STICK

■■ボールマーク修復具&ティー『ディボット・スティック』■■2013年10月、ゴルフマナーの基本「ボールマーク修復」のための新しい修復ツールとして「ディボット・ス...
有馬カンツリー倶楽部

弊社が運営する「有馬カンツリー倶楽部」をご紹介させていただきます。◆立地と交通:好立地で至便性抜群➀中国自動車道・六甲北有料道路の神戸三田ICから3km(約...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

兵庫県三田市の「有馬カンツリー倶楽部」は、1960年創設の歴史あるゴルフ場です。大阪や神戸からも近く、行き届いたコース管理や充実した練習場、丁寧な接客が評価されてきました。専属プロ及び倶楽部理事として、一時代を築き上げた大迫たつ子プロを迎...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 襟のある服装がゴルフウェアの最低限のマナーとなった理由 74よかった
-
- 2位
- 短パンにハイソックスじゃないとダメ? 74よかった
-
- 3位
- 女子プロゴルファーの気になる服装と厳しい掟 61よかった
-
- 4位
- ゴルフ場のこだわり! 来場時の「ジャケット着用」 58よかった
コラムのテーマ一覧
- 社会人に役立てて欲しい「ゴルフの効用」
- ゴルフコースの管理や設計などの知識
- ゴルフと税金
- ゴルフ競技やコンペの基礎知識&マナー
- ゴルフのローカル・ルール
- コースの情報収集(芝生や距離のこと)
- プレースタートまでの準備
- プレー中のボール・トラブル救済ルール
- みんなのゴルフコースを大切にするマナー
- ゴルファーとしての心得とマナー
- 練習施設でのゴルフマナー&ルール
- ゴルフのスコアのマナー&ルール
- 怪我や病気を未然に予防するゴルフマナー
- プレー時間を守るゴルフマナー
- ゴルフマナーニュース
- ゴルフの歴史やエピソード
- キャディー付きのゴルフマナー&ルール
- ゴルフ規則第1章「エチケット」とは?
- バンカーでのマナー&ルール
- パッティンググリーンでのマナー&ルール
- ティーインググラウンドでのマナー&ルール
- ゴルフコースの池や川でのマナー&ルール
- ゴルフでの急な雨や雪などでのマナー&ルール
- ゴルフの用語
- プロゴルフの観戦マナー
- 仕事もゴルフも元気に楽しくいきいきと
- ゴルフの服装マナー
- これだけは知っておきたいゴルフルール
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。