初心者にゴルフの素晴らしさを教えるプロ
コラム
公開日: 2014-08-09 最終更新日: 2016-06-30
ゴルフプレー中の「カミナリ」はホントに怖い・・・!
近年、台風が連れてくる前線や低気圧により集中的な豪雨や落雷が発生し、多くの被害をもたらしています。
まさにバケツをひっくり返したような、想像もできない量の雨が降ったと思ったら、次は雷が鳴りやまなかったりという予測のつかない事態が数多く発生しています。
2014年8月6日、愛知県で野球の試合中、突然の落雷で一人が亡くなりました。
1997年に茨城県のゴルフ場で起きた落雷事故では、5人が病院に運ばれ、3人が亡くなっています。
ゴルフ場ではこの事故以外にも数多くの落雷による事故があります。
プレー中に雷が近付いて来たら問答無用で、プレーを中断、速やかに対処することを考えましょう!
落雷から身を守る対処法
人間の身体の内部は電気の導体です。それを皮膚という絶縁体が覆ってますが、それほど強力な絶縁体でないので、人間そのものが、絶好の落雷の対象物になっています。そうしたことを念頭に置いて予防を考えなければなりません。
対処①:クラブハウスか、最寄りのコース売店や避雷小屋に逃げ込みましょう。
スタート前には、どこに避雷小屋があるか確認することが大切です。有馬カンツリー倶楽部では、コース売店も含め、全ホールのティーインググラウンド付近に避雷小屋があります。
対処②:ゴルフカートに待機するのは危険です。すぐに避雷小屋まで移動しましょう。
対処:③避雷小屋などが遠く、危険が迫っている緊急の場合は、バンカーのような低いところで身を伏せるなどして、できるだけ低い姿勢をとりましょう。
ゴルファーがフェアウェイの真ん中で、クラブなど金属をもって立っていることは、最も被害に遭いやすい状態だということになります。
対処④:近くに安全な空間が無い場合は、電柱、鉄塔、建築物などの高い物体のてっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で、その物体から4m以上離れたところ(保護範囲)に退避します。
ゴルフコースの高い木の近くは危険ですから、最低でも木の全ての幹、枝、葉から2m以上は離れてください。姿勢を低くして、持ち物は体より高く突き出さないようにします。(気象庁HP)
日本大気電気学会のホームページでも、「雷から命を守る心得」が書かれています。
ぜひ、ご覧下さい。http://www.saej.jp/publications/hint.html
雷によるプレーの中断と再開の合図
日本ゴルフ協会でも、ゴルフコース内での落雷による死傷事故が多くなってきていることから、全国のゴルフ場や各ゴルフ競技の主催者に対して、避雷対策に万全を期すよう強く勧告しています。
日本ゴルフ協会では、険悪な状況によるプレー中断の場合の信号(サイレン)は「1回の長いサイレン」としており、すべてのゴルフコースで統一されることを勧めており、多くのゴルフ場で、このサイレンに則っていますので、ぜひ覚えておいて下さい。
プレーの即時中断 ●1回の長いサイレン
プレーの中断 ●短いサイレン(繰り返し)
プレーの再開 ●1回の長いサイレン
プレーの再開については、ゴルフ場のサイレンやキャディーや巡回車の指示に従うようにお願いします。
勝手に判断して、プレーを再開しないようにしましょう。
*******************************
Facebookにおいて具体的なマナーやルールの事例を写真付きで毎日更新中!
ぜひご覧ください。
「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
*******************************
『なぜ、ゴルフ場でジーパンはNGなのか? ~もう迷わない。ゴルフ場での服装選び』
amazon 電子書籍本の販売ページはこちら(kindle版)
*******************************
ディボット・スティック専用サイトはこちら
アマゾン・ショップはこちら
*******************************
新有馬開発株式会社/有馬カンツリー倶楽部
〒669-1334 兵庫県三田市中内神南山841
TEL:079-565-2111 FAX:079-565-2121
URL:http://www.arimacc.jp/
*******************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ゴルフを楽しむために「風邪」から身を守ろう!2014-12-10
- ゴルフの伝統的な掛け声「フォー!!」2014-08-17
- 冬ゴルフは、ウイルスによる感染性胃腸炎に注意!!2014-11-23
- 適切なカートの移動と停車位置で安全でスムーズなゴルフプレーを!2014-12-21
- ゴルフカートの乗車マナー2014-09-18
最近投稿されたコラムを読む
- 学生が「自分のスキルアップにゴルフが有用!」と考える理由。 2017-04-01
- ボールマークをキレイに直せますか? 2016-07-21
- スロープレーの罠にはまっていませんか? 2016-07-20
- 女子プロゴルファーが試合中に人命救助! 2016-03-17
- グリーン上に残るゴルフシューズの傷跡から見えるもの 2016-03-09
DIVOT STICK

■■ボールマーク修復具&ティー『ディボット・スティック』■■2013年10月、ゴルフマナーの基本「ボールマーク修復」のための新しい修復ツールとして「ディボット・ス...
有馬カンツリー倶楽部

弊社が運営する「有馬カンツリー倶楽部」をご紹介させていただきます。◆立地と交通:好立地で至便性抜群➀中国自動車道・六甲北有料道路の神戸三田ICから3km(約...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

兵庫県三田市の「有馬カンツリー倶楽部」は、1960年創設の歴史あるゴルフ場です。大阪や神戸からも近く、行き届いたコース管理や充実した練習場、丁寧な接客が評価されてきました。専属プロ及び倶楽部理事として、一時代を築き上げた大迫たつ子プロを迎...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 襟のある服装がゴルフウェアの最低限のマナーとなった理由 74よかった
-
- 2位
- 短パンにハイソックスじゃないとダメ? 74よかった
-
- 3位
- 女子プロゴルファーの気になる服装と厳しい掟 61よかった
-
- 4位
- ゴルフ場のこだわり! 来場時の「ジャケット着用」 58よかった
コラムのテーマ一覧
- 社会人に役立てて欲しい「ゴルフの効用」
- ゴルフコースの管理や設計などの知識
- ゴルフと税金
- ゴルフ競技やコンペの基礎知識&マナー
- ゴルフのローカル・ルール
- コースの情報収集(芝生や距離のこと)
- プレースタートまでの準備
- プレー中のボール・トラブル救済ルール
- みんなのゴルフコースを大切にするマナー
- ゴルファーとしての心得とマナー
- 練習施設でのゴルフマナー&ルール
- ゴルフのスコアのマナー&ルール
- 怪我や病気を未然に予防するゴルフマナー
- プレー時間を守るゴルフマナー
- ゴルフマナーニュース
- ゴルフの歴史やエピソード
- キャディー付きのゴルフマナー&ルール
- ゴルフ規則第1章「エチケット」とは?
- バンカーでのマナー&ルール
- パッティンググリーンでのマナー&ルール
- ティーインググラウンドでのマナー&ルール
- ゴルフコースの池や川でのマナー&ルール
- ゴルフでの急な雨や雪などでのマナー&ルール
- ゴルフの用語
- プロゴルフの観戦マナー
- 仕事もゴルフも元気に楽しくいきいきと
- ゴルフの服装マナー
- これだけは知っておきたいゴルフルール
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。