初心者にゴルフの素晴らしさを教えるプロ
コラム
公開日: 2015-04-08 最終更新日: 2015-04-09
いつでもゴルフボールを取り替えたり、拭いたりしてもいいの?
ホールの途中で気軽にボールを取り替えることはできません!
パッティンググリーン上で、マークしてボールを拾いあげたときに、ポケットの中にボールが3つも4つもあって、ごちゃごちゃまぜになって、どのボールを使っていたのやら分からなくなった経験のある初心者は私だけでしょうか?
プライベートのゴルフが多くなると、『マイボール』の確認が、どうしてもいい加減になってしまいます。
『マイボール』の確認は、他の人のボールと間違うことを防ぐのはもちろんですが、原則として「ティーインググラウンドからプレーした球でホールアウトしなければならない。」というルールがあります。
ただし紛失球(ロストボール)やOBとなった場合など、1ホールを終えるために他のボールをプレーしたり、他のボールをドロップやプレースしたりすることが許されるといったルールに基づいて処置をする場合には、取り替えたボールが「インプレーの球」となります。
グリーンでボールを拾いあげたときに、「あっ、少しボールが汚れている!」といって、別のボールに交換してプレーをすることはできないのです。
この場合「誤球」となり、2打の罰を受けます。そして、「誤球」でプレーした打数はカウントせずに、「誤球」のプレーが最初に起きた箇所にボールをプレースして、プレーを再開することになります。
もしも「誤球」のままホールアウトして、次のホールでティーショットを打つまでに誤りを訂正しなかったときは(最終ホールでは、グリーンを離れる前に誤りを訂正する意思を示さなかったときは)、競技の場合は失格にまでなってしまいます。
ホールの途中で気軽にボールを取り換えることはできないのです。
フェアウェイやラフで、泥んこのボールを拭いてはいけません!
長雨などで、コース全体がぬかるんでいて、ベアグラウンド(裸地)を転がってフェアウェイで止まったボールが、泥だらけになってしまっていたとき、思わずマークしてボールを拭きたくなりますよね。
でも、ダメなんです。
ルールでは、パッティンググリーン上にあるボール以外で、①プレーに適さないボールかどうかを見定めるとき、②自分のボールかどうかを確認するとき(確認に必要な範囲のみ拭くことができる)、③他のプレーヤーのプレーの援助や妨げとなっているとき、という理由でボールを拾いあげた場合は拭くことができません。
仮に泥だらけであっても止まっているインプレーの自分のボールを勝手に拾い上げると1打の罰となります。(規則18「止まっている球が動かされた場合」)
さらに元の位置にリプレースしないと「誤所からのプレー」となり、2打の罰が付加されます。リプレースする際、拾い上げたボールを拭いても罰の重課はないですけどね。
パッティンググリーン上のボールは、規則16-1bにより拾い上げた場合には拭くことが許されています。
その他の場所でも、規則に基づいて拾い上げた場合にはボールを拭くことができます。
また、湿地やぬかるみが多くコースの状態が著しく悪い場合には、「ボールを拭くことができる」とする救済のローカルルールが設定されていることもあります。スタート前にローカルルールは必ず確認するようにしてください。
*******************************
Facebookにおいて具体的なマナーやルールの事例を写真付きで毎日更新中!
ぜひご覧ください。
「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
*******************************
ディボット・スティック専用サイトはこちら
アマゾン・ショップはこちら
*******************************
新有馬開発株式会社/有馬カンツリー倶楽部
〒669-1334 兵庫県三田市中内神南山841
TEL:079-565-2111 FAX:079-565-2121
URL:http://www.arimacc.jp/
*******************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 林の中や崖下、隣のホールから打つときのゴルフマナーとルール2014-12-01
- 「サブ(予備)グリーン」の取り扱いルールについて2015-01-03
- ゴルフで「空振り」と「素振り」、決めるのは誰?2014-10-18
- このゴルフボールは出てる?入ってる?2014-12-06
- ゴルフルールで、カラー(グリーン・エッジ)はグリーンの中?それとも外?2014-10-27
最近投稿されたコラムを読む
- 楽しい「ゴルフデビュー」までの新たなストーリー! 2018-04-23
- 学生が「自分のスキルアップにゴルフが有用!」と考える理由。 2017-04-01
- ボールマークをキレイに直せますか? 2016-07-21
- スロープレーの罠にはまっていませんか? 2016-07-20
- 女子プロゴルファーが試合中に人命救助! 2016-03-17
DIVOT STICK

■■ボールマーク修復具&ティー『ディボット・スティック』■■2013年10月、ゴルフマナーの基本「ボールマーク修復」のための新しい修復ツールとして「ディボット・ス...
有馬カンツリー倶楽部

弊社が運営する「有馬カンツリー倶楽部」をご紹介させていただきます。◆立地と交通:好立地で至便性抜群➀中国自動車道・六甲北有料道路の神戸三田ICから3km(約...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

兵庫県三田市の「有馬カンツリー倶楽部」は、1960年創設の歴史あるゴルフ場です。大阪や神戸からも近く、行き届いたコース管理や充実した練習場、丁寧な接客が評価されてきました。専属プロ及び倶楽部理事として、一時代を築き上げた大迫たつ子プロを迎...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 襟のある服装がゴルフウェアの最低限のマナーとなった理由 74よかった
-
- 2位
- 短パンにハイソックスじゃないとダメ? 74よかった
-
- 3位
- 女子プロゴルファーの気になる服装と厳しい掟 61よかった
-
- 4位
- ゴルフ場のこだわり! 来場時の「ジャケット着用」 58よかった
コラムのテーマ一覧
- ゴルフを始める人を応援します
- 社会人に役立てて欲しい「ゴルフの効用」
- ゴルフコースの管理や設計などの知識
- ゴルフと税金
- ゴルフ競技やコンペの基礎知識&マナー
- ゴルフのローカル・ルール
- コースの情報収集(芝生や距離のこと)
- プレースタートまでの準備
- プレー中のボール・トラブル救済ルール
- みんなのゴルフコースを大切にするマナー
- ゴルファーとしての心得とマナー
- 練習施設でのゴルフマナー&ルール
- ゴルフのスコアのマナー&ルール
- 怪我や病気を未然に予防するゴルフマナー
- プレー時間を守るゴルフマナー
- ゴルフマナーニュース
- ゴルフの歴史やエピソード
- キャディー付きのゴルフマナー&ルール
- ゴルフ規則第1章「エチケット」とは?
- バンカーでのマナー&ルール
- パッティンググリーンでのマナー&ルール
- ティーインググラウンドでのマナー&ルール
- ゴルフコースの池や川でのマナー&ルール
- ゴルフでの急な雨や雪などでのマナー&ルール
- ゴルフの用語
- プロゴルフの観戦マナー
- 仕事もゴルフも元気に楽しくいきいきと
- ゴルフの服装マナー
- これだけは知っておきたいゴルフルール
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。