初心者にゴルフの素晴らしさを教えるプロ
コラム
公開日: 2015-06-23 最終更新日: 2017-02-23
ホンダの創業者は、F1マシンでもゴルフクラブでも探究心が半端じゃない!
できるかできんかオレにはわかんねぇけど、オレはやりてぇよ!
1986年から1991年にかけて、F1では、ウィリアムズやマクラーレンがホンダ・エンジンを載せ、アイルトン・セナ、アラン・プロスト、ネルソン・ピケなどの最高のドライバーを要して勝利を欲しいままにしていました。当時、世界最強といわれたホンダ・エンジン、この原点となる映像がこの度見つかりました。
2015年6月9日の朝日新聞、「ホンダF1の原点ここに 第1号マシンの秘蔵映像発見」という見出しが躍りました。
自動車レースの最高峰F1に参戦するため、ホンダが初めて製作した第1号マシン「RA270」のテスト走行の秘蔵映像が、半世紀を経て見つかったのです。
1964年2月、三重県の鈴鹿サーキット。
ゴールドに塗られた「RA270」、その運転席を興味深そうにのぞき込む創業者の本田宗一郎さん(1906~91)の様子も映っており、約2分の映像の内容となっています。
映像を見ると、会社を挙げたプロジェクトだったことがうかがえ、世界一に挑む高揚感を伝える貴重な資料です。
「RA270」はすでに分解されて現存していないため、当時を伝える貴重な映像となっています。
1964年当時のホンダは、二輪レースではすでに世界を制した技術力がありました。しかし、四輪ではまだまだ「新参者」。
それでも本田さんは、
「できるかできんかオレにはわかんねぇけど、オレはやりてぇよ!」
といって、本田さんは四輪でも『世界一』になると大見えを切ったそうです。夢のような冒険をするのがホンダなんだと、世界中の若者たちへ宣言しました。
そして、この初参戦から22年後の1986年、ホンダは初めてF1レースで世界王者となりました。
本田仕様のカスタマイズで、オシャカにシタクラブは400本越え!
常に大きな夢に向かって研究を怠らなかった本田さんは、ゴルフクラブについても研究熱心でした。当時、ドライバーはパーシモンが全盛期で、新しい商品が発売されるとすぐに購入して試し、ソールを削ったり、鉛のウェイトを貼ったりして自分仕様にアレンジしていたと、一緒にプレーした早瀬氏は著書の「偉人たちのゴルフ」で書いています。
「ボクがオシャカにしたクラブは400本を越えるかな。気に入るまで改造をやめなかいから、メーカーも泣いているだろうな」と本田さんは言っていたそうです。
トゥ部分を切り落として、フェースが小さくなり、明らかにルール違反となったクラブを指摘されると、「ルールは変えるためにある。クラブヘッドが大き過ぎると、空気抵抗でヘッドスピードが落ち、飛距離が出なくなる。空気抵抗が少なければ、ヘッドスピードも上がる。うちのバイクと同じだよ」と笑って反論していたそうです。
本田さんのゴルフは、「アイデア発明のゴルフ」で、プレーをしながら、クラブやグリップ、シャフト、ヘッドの形などの新しいアイデアを次々に口に出して喋っていて、同伴プレーヤーは非常におもしろがっていたそうです。
「小型テープレーコーダーをポケットにいれて録音すれば、特許を取って億万長者になっていたかもしれない」と早瀬氏も著書の中で後悔しています。
また本田さんには、植物の水彩画を描くという趣味があったようで、ゴルフのときにはスケッチブックを携帯していて、変わった植物を目にすると、すぐに鉛筆でスケッチしていたそうです。
「これは一種の病気だね。前の組がつかえていると腹が立つから、スケッチして気持ちを抑えるんだ。前の組のホールアウトに気付かないほど熱中して、キャディーに注意されたこともあったよ」ですって。
スロープレーに腹が立つのは誰も同じですが、その時の気持ちの対処法は、さすがホンダの創始者は粋ですね。
*******************************
Facebookにおいて具体的なマナーやルールの事例を写真付きで毎日更新中!
ぜひご覧ください。
「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
*******************************
ディボット・スティック専用サイトはこちら
アマゾン・ショップはこちら
*******************************
新有馬開発株式会社/有馬カンツリー倶楽部
〒669-1334 兵庫県三田市中内神南山841
TEL:079-565-2111 FAX:079-565-2121
URL:http://www.arimacc.jp/
*******************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ゴルフで上手くいかないことを他人のせいにしない!2015-01-16
- ゴルフ場は広大な≪喫煙スペース≫ではない!公衆マナーを考えよう2014-08-05
- ゴルフも仕事も、大切に思う気持ちは「身だしなみ」で伝わる2015-01-21
- ゴルフで「メンタルコントロール」を身に付ける2015-01-15
- ゴルフや仕事、人生における「感謝」と「気遣い」の好循環2015-01-20
最近投稿されたコラムを読む
- 学生が「自分のスキルアップにゴルフが有用!」と考える理由。 2017-04-01
- ボールマークをキレイに直せますか? 2016-07-21
- スロープレーの罠にはまっていませんか? 2016-07-20
- 女子プロゴルファーが試合中に人命救助! 2016-03-17
- グリーン上に残るゴルフシューズの傷跡から見えるもの 2016-03-09
DIVOT STICK

■■ボールマーク修復具&ティー『ディボット・スティック』■■2013年10月、ゴルフマナーの基本「ボールマーク修復」のための新しい修復ツールとして「ディボット・ス...
有馬カンツリー倶楽部

弊社が運営する「有馬カンツリー倶楽部」をご紹介させていただきます。◆立地と交通:好立地で至便性抜群➀中国自動車道・六甲北有料道路の神戸三田ICから3km(約...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

兵庫県三田市の「有馬カンツリー倶楽部」は、1960年創設の歴史あるゴルフ場です。大阪や神戸からも近く、行き届いたコース管理や充実した練習場、丁寧な接客が評価されてきました。専属プロ及び倶楽部理事として、一時代を築き上げた大迫たつ子プロを迎...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 襟のある服装がゴルフウェアの最低限のマナーとなった理由 74よかった
-
- 2位
- 短パンにハイソックスじゃないとダメ? 74よかった
-
- 3位
- 女子プロゴルファーの気になる服装と厳しい掟 61よかった
-
- 4位
- ゴルフ場のこだわり! 来場時の「ジャケット着用」 58よかった
コラムのテーマ一覧
- 社会人に役立てて欲しい「ゴルフの効用」
- ゴルフコースの管理や設計などの知識
- ゴルフと税金
- ゴルフ競技やコンペの基礎知識&マナー
- ゴルフのローカル・ルール
- コースの情報収集(芝生や距離のこと)
- プレースタートまでの準備
- プレー中のボール・トラブル救済ルール
- みんなのゴルフコースを大切にするマナー
- ゴルファーとしての心得とマナー
- 練習施設でのゴルフマナー&ルール
- ゴルフのスコアのマナー&ルール
- 怪我や病気を未然に予防するゴルフマナー
- プレー時間を守るゴルフマナー
- ゴルフマナーニュース
- ゴルフの歴史やエピソード
- キャディー付きのゴルフマナー&ルール
- ゴルフ規則第1章「エチケット」とは?
- バンカーでのマナー&ルール
- パッティンググリーンでのマナー&ルール
- ティーインググラウンドでのマナー&ルール
- ゴルフコースの池や川でのマナー&ルール
- ゴルフでの急な雨や雪などでのマナー&ルール
- ゴルフの用語
- プロゴルフの観戦マナー
- 仕事もゴルフも元気に楽しくいきいきと
- ゴルフの服装マナー
- これだけは知っておきたいゴルフルール
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。