初心者にゴルフの素晴らしさを教えるプロ
コラム
公開日: 2015-12-03
ビギナーズ・ゴルファーに有効なギブアップ制とは
ビギナーやプライベートコンペの≪適切なプレーペース≫対策のひとつとして
「ギブアップ制」は有効であると考えられています。
一般的なギブアップ・ルールはパーの3倍を上限に
「ギブアップ制」とは、どうしても大叩きしてしまうようなプレーヤーがいる場合、あらかじめホールのスコアの上限を決めておいて、その上限打数に達した時点でプレーヤーはギブアップを宣言し、そのホールのプレーを中断し終了させることです。
一般的にはパーの3倍を上限として設定します。
・パー3…上限9打
・パー4…上限12打
・パー5…上限15打
特にコースに出て間もないビギナー・プレーヤーがいるときには、パーの3倍に限らず、適切なギブアップの打数をあらかじめ決めておくこともスロープレーの防止策としては有効です。周囲のプレーヤーの事も配慮して柔軟に対応するのが良いかと思います。
ただ、あまりにカップイン出来ないままのラウンドとなるとゴルフの面白さは半減してしまいます。そうならないためにも、ある程度練習してラウンドに挑みたいものです。
上限制ギブアップ・ルールはプライベート・ルール
このような上限を決めたギブアップ・ルールは、ゴルフ規則にはありません。
ローカル・ルールとして、ゴルフ場や競技団体が設定するものでもありません。
あくまでプライベート・ルールであるため、プレーをスタートするまでに話がなければ存在しないルールです。
このようなギブアップのルールが必要な場合は、スタート前に必ず同伴者、およびコンペの場合は参加者全員で話し合って決めておきましょう。
ただし、普段から安易にギブアップ・ルールに頼っていると、競技会の時に痛い目にあうかも知れないという話もあります。
上限制ギブアップ・ルールはプライベート・ルールですので、もちろん公式には認められていません。意外とこの事実を知らないプレーヤーが多くいるそうです。
ストロークプレーでのギブアップは棄権および競技失格
公式競技のストロークプレーにはギブアップは存在しません。もしも大叩きをしてホールの途中で「ギブアップ」を宣言し、ボールを拾い上げ、そのまま次のホールへ進んでしまうと、ホールアウトの不履行(ゴルフ規則3-2)により競技失格となります。
マッチプレーでは、明らかにストロークで他の競技者を上回れないと判断した時点でギブアップが行われます。この場合は、そのホールの負けということになります。
ギブアップ・ルールはあくまでビギナーのスムーズな進行を助けるためのプライベート・ルールだということをしっかり認識して使ってくださいね!
*******************************
Facebookにおいて具体的なマナーやルールの事例を写真付きで毎日更新中!
ぜひご覧ください。
「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
*******************************
『なぜ、ゴルフ場でジーパンはNGなのか? ~もう迷わない。ゴルフ場での服装選び』
amazon 電子書籍本の販売ページはこちら(kindle版)
*******************************
ディボット・スティック専用サイトはこちら
アマゾン・ショップはこちら
*******************************
新有馬開発株式会社/有馬カンツリー倶楽部
〒669-1334 兵庫県三田市中内神南山841
TEL:079-565-2111 FAX:079-565-2121
URL:http://www.arimacc.jp/
*******************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- もしも、目の前にゴルフマナーを守らない人がいたらどうする?2014-10-31
- ミスや不運もゴルフの原則「あるがまま」で乗り越えよう!2014-08-11
- ティーショットの順番を待っている間の心得2014-10-14
- ゴルフプレー中の「アドバイス」はペナルティ!?2014-12-04
- 『Keep Green Project』ディボット・スティックでゴルフマナー啓蒙2015-01-01
最近投稿されたコラムを読む
- 学生が「自分のスキルアップにゴルフが有用!」と考える理由。 2017-04-01
- ボールマークをキレイに直せますか? 2016-07-21
- スロープレーの罠にはまっていませんか? 2016-07-20
- 女子プロゴルファーが試合中に人命救助! 2016-03-17
- グリーン上に残るゴルフシューズの傷跡から見えるもの 2016-03-09
DIVOT STICK

■■ボールマーク修復具&ティー『ディボット・スティック』■■2013年10月、ゴルフマナーの基本「ボールマーク修復」のための新しい修復ツールとして「ディボット・ス...
有馬カンツリー倶楽部

弊社が運営する「有馬カンツリー倶楽部」をご紹介させていただきます。◆立地と交通:好立地で至便性抜群➀中国自動車道・六甲北有料道路の神戸三田ICから3km(約...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

兵庫県三田市の「有馬カンツリー倶楽部」は、1960年創設の歴史あるゴルフ場です。大阪や神戸からも近く、行き届いたコース管理や充実した練習場、丁寧な接客が評価されてきました。専属プロ及び倶楽部理事として、一時代を築き上げた大迫たつ子プロを迎...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 襟のある服装がゴルフウェアの最低限のマナーとなった理由 74よかった
-
- 2位
- 短パンにハイソックスじゃないとダメ? 74よかった
-
- 3位
- 女子プロゴルファーの気になる服装と厳しい掟 61よかった
-
- 4位
- ゴルフ場のこだわり! 来場時の「ジャケット着用」 58よかった
コラムのテーマ一覧
- 社会人に役立てて欲しい「ゴルフの効用」
- ゴルフコースの管理や設計などの知識
- ゴルフと税金
- ゴルフ競技やコンペの基礎知識&マナー
- ゴルフのローカル・ルール
- コースの情報収集(芝生や距離のこと)
- プレースタートまでの準備
- プレー中のボール・トラブル救済ルール
- みんなのゴルフコースを大切にするマナー
- ゴルファーとしての心得とマナー
- 練習施設でのゴルフマナー&ルール
- ゴルフのスコアのマナー&ルール
- 怪我や病気を未然に予防するゴルフマナー
- プレー時間を守るゴルフマナー
- ゴルフマナーニュース
- ゴルフの歴史やエピソード
- キャディー付きのゴルフマナー&ルール
- ゴルフ規則第1章「エチケット」とは?
- バンカーでのマナー&ルール
- パッティンググリーンでのマナー&ルール
- ティーインググラウンドでのマナー&ルール
- ゴルフコースの池や川でのマナー&ルール
- ゴルフでの急な雨や雪などでのマナー&ルール
- ゴルフの用語
- プロゴルフの観戦マナー
- 仕事もゴルフも元気に楽しくいきいきと
- ゴルフの服装マナー
- これだけは知っておきたいゴルフルール
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。