小学生の能力(脳力)開発のプロ
コラム
公開日: 2017-11-08
勉強のコツ_失敗するのがわかってよかったね
勉強のコツ_失敗するのがわかってよかったね
ミスを見つけた時、こんな言葉を子どもに言いませんか。
「どうしてこんな簡単なところ間違えたの」
でも、これが子どもを勉強嫌いにする原因の一つになっているのをご存知ですか。
間違いをすることが発見されたとき、次は間違わないようにすることが大切であって、
子どもを怒ったところで次はよくできるようになるわけではありません。
かえって、子どもは勉強から逃げ出そうとします。
こういうときは
「失敗がわかってよかったね」と言ってあげましょう。
「今日テストしたおかげで、失敗がわかってよかった。」
「テストしなかったら、こんなところで間違うことが分からなかったね。」
こんな風にいえば、子どもはテストすることを嫌がることがなくなります。
和違いが見つかることで弱点の発見につながることが分かってくるからです。
子どもが学習を楽しく続けられるか、苦痛となるか、
間違えたときに取る保護者(指導者)の態度で決まることがあります。
どんなに腹立たしいミスであっても、ミスが見つかったことを喜ぶべきです。
こどもの未来を教育の力で創り出す少人数制学習塾エフイーアイ
こちらの関連するコラムもお読みください。
- タウン誌で取材をうけました。(感謝)2013-11-09
- おかあさん、ちょっと聞いて(その5)2013-11-07
- 子どもは伸び伸び育てたい、テストで失敗はしたくない(あぁ、悩んじゃう)2013-02-14
- リッチな教育_エフイーアイの「地頭力を鍛えるイロハス・クール」2013-05-14
- 小学2年生で学校の先生から落ちこぼれ宣言を受けた子供の話2012-04-09
最近投稿されたコラムを読む
- 勉強のコツ_記憶の原則 2017-12-10
- 勉強のコツ_教室での指導は何点分? 2017-12-08
- クレーマーに遭遇しました 2017-12-05
- 勉強のコツ_子どもの答のミスを責める前に 2017-11-22
- 先生、私、上智大学に合格しました 2017-10-25
セミナー・イベント
-
ナインブレイク講習会
開催日: 2017-06-01 ~2017-10-25 -
子育て教育セミナー
開催日: 2016-10-10 ~2016-12-30 -
エフイーアイのお役立ち講座-冨岡みちの自分詩(史)講座
開催日: 2015-07-01 ~2016-12-31
エフイーアイ教室案内

● イロハス・クール学習能力育成コース ※「ヒラメキ」と「コツコツ」を合わせて育てる。 エフイーアイの38年にわたる教育の特長「教える」ではなく「育てる」...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

大阪市天王寺区で学習塾「エフイーアイ」(FEI)は「考えて行動する人」を育てています。教育歴35年の塾長、栢原義則さんは「今の日本では、指示されたことを完璧にこなす人が優秀な人と評価され、そんな人が増えています。でも、それは指示されたこと...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 私たちエフイーアイの望むもの 32よかった
-
- 2位
- 付属池田中学合格_低学年から楽しく学んで結果が出ました。 31よかった
-
- 3位
- 京都大学に合格しました。_うれしいお知らせ 30よかった
-
- 4位
- 子どもの成長を10年後に認められてうれしかった 27よかった
-
- 5位
- 子どもは伸び伸び育てたい、テストで失敗はしたくない(あぁ、悩んじゃう) 27よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。