コラム
公開日: 2010-06-08 最終更新日: 2014-05-23
はるばるやって来た~ 済州島のトルハルバン・・・・
京石展示場のトルハルバン
京石展示場の東西に堂堂と立っている。がしかし・・・・
実はこんなに大きくても目立つようで目立たない。
もう・・・そこにあるのが当たり前のような存在なのかも・・・・・いつも見守ってくれている気がして・・・5年くらい前に私が首に沢山の鈴をつけた。
つけた当初は「誰がこんなに鈴つけたん?」と騒いでいたが
私にすれば無言のトルハルバンと意思の疎通がしたかった。 ( 石?と洒落ているわけではない ) この頃は、その鈴もトルハルバンになじんでいる。
トルハルバンとは韓国の済州島にある石像。
済州島の方言で「石製の爺さん」を意味する。
初めて制作されたのは、李氏朝鮮時代1754年頃とされている。民族資料第2号で指定されて以降、正式名称として使用される。済州島各地で約45のトルハルバンがあるが、その石像の形と表情は少しずつ異なる。
大きい目、鼻、唇は閉じた顔で、韓国伝統の帽子(モジャ)をかぶりり両手を腹部で合わせるのが共通の特徴。
平均約180cm。
トルハルバンは、済州島の象徴であり,街の入口などに立てられた守護神と呪術的な宗教機能を兼ね備えている。ハワイなど太平洋の各島嶼で似たような石造が見られる。(Wikipediaより)
済州島からはるばるやって来て何十年・・・・・・・・・少しホームシックになっているかも知れないので、
前を通られたら手を振ってやって下さい。 (笑い)
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
●ギャラリーいし 可愛いペツトを石で作ってみませんか。
●お墓のお引っ越し・クリーニング・リフォーム等
お墓のことならお気軽にご相談ください。
●ウルトラマンストーン 阪神タイガースペーパーウエイト
好評販売中です
墓地・墓石の総合コンサルタント
【株式会社 京石】
http://www.kyoseki.jp
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
最近投稿されたコラムを読む
- 千早下赤阪の棚田 2017-06-19
- 春を求めて~ 2017-02-03
- 椋鳥の被害 2017-01-29
- 冬の風物詩・高槻市田能で寒天作り~ 2017-01-22
- 白沙村荘 橋本関雪記念館をたずねて (京都市左京区) 2017-01-17
セミナー・イベント
-
「京石フリーマーケット」 のお知らせ
開催日: 2016-07-16 ~2016-07-23 -
京石 フリーマーケット開催
開催日: 2016-05-15 ~2016-05-28 -
京石のフリーマーケット開催
開催日: 2016-04-17 ~2016-04-23
現地案内会開催中

霊峰比叡を仰ぎ 琵琶湖を望む地に 「比叡山延暦寺大霊園」開園40周年記念 限定特別価格 1霊地 セット 墓地墓石セット 698,000円(税込み)より 和型・洋型選...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「建て替えや清掃、引越し作業も行いますし、修理もできますよ」聞いただけでは家のことかなと思いきや、実はこれはお墓に関する作業のこと。 話してくれたのは、30年以上の実績を持つ大阪・高槻「株式会社 京石」の高田治郎さんと、四ノ宮直樹さん...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 宗派問わず 高槻市梶原東 一乗寺西墓苑 墓所分譲中 10よかった
-
- 2位
- 国産石 (香川県産) 庵治石のお墓の特徴 8よかった
-
- 3位
- お墓と相続税 8よかった
-
- 4位
- 物は授かるものであって欲しがってはいけない。 8よかった
-
- 5位
- 高槻市 梶原 一乗寺西墓苑誕生 7よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。