低コストで納得のいくリフォームをするプロ
コラム
公開日: 2016-03-12
中古マンションのリフォームに断熱は必要か?
断熱材がしっかり入っていない中古マンションがあります。
断熱が不完全な中古マンションは、夏暑く、冬寒いだけではなく、結露が発生しやすくカビの発生も懸念されます。
ここでは、中古マンションの断熱リフォームについて紹介します。
中古マンションの断熱リフォームが必要な訳について
「中古マンションに断熱リフォームが必要なの?」という疑問は、多くの方がお持ちだと思いますので、断熱の重要性からご紹介します。
コンクリートの断熱性は低く、蓄熱性(熱を蓄えるための能力)が高い物質です。
マンションに断熱を施さなければ、マンションに使われているコンクリートに蓄えられた熱量によって、夏は暑く、冬は寒いといったとても住みづらい住宅になってしまいます。
例えば、夏の日差しによって熱を持ったコンクリートは、夜になっても熱が蓄積されたままなので室内の温度は下がりません。
冬は、夜、冷気や雪で冷やされたコンクリートは冷たいままで室内を冷やし続けます。
マンションは木造住宅に比べ高気密なのですが、逆に湿気が室内に留まりやすく、断熱を施さないと結露が発生しやすくなり、カビが発生する原因になります。
このようにマンションには断熱は不可欠で、一般的に外断熱と内断熱という方法があります。
内断熱は、ほとんどのマンションで行われていますが、20~30年前のマンションで雨漏りの発生がないものの、壁にカビが発生するようになったら、断熱リフォームを検討したほうが良いと考えられます。
内断熱は、室内側の壁に断熱材を貼りつける方法で、個人レベルでのリフォームが可能です。
一方、コンクリートの外側をすっぽり断熱材に包む外断熱は、内断熱より効果的だと言われていますが、中古マンションでは大規模な修繕工事を伴いますので、個人レベルでのリフォームは難しいと考えられます。
中古マンションの断熱リフォームにおける乾式(かんしき)断熱と湿式(しっしき)断熱
内断熱には、乾式断熱と湿式断熱があります。
乾式断熱では、下地を作ったコンクリート壁に、フェノバボードやスタイロボードといった発泡スチロールに似た板状の断熱材を張り付けていきます。
湿式断熱では、下地を作ったコンクリート壁に現場で発泡させた泡のような断熱材を吹き付けていきます。
乾式(かんしき)断熱と湿式(しっしき)断熱のメリットとデメリット
乾式断熱のメリットは施工が簡単で、コストが安い上、色々な断熱材が選べます。
逆にデメリットは、断熱材と断熱材の間にスキマができやすく、複雑な形状に対応することが難しいという点です。
一方、湿式断熱のメリットは、乾式断熱と真逆で、断熱材と断熱材の間にスキマができにくく、複雑な形状にも対応できます。
湿式断熱のデメリットは、8階以上のマンションには断熱材が圧送できないため、施工できません。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 壁紙リフォームは最も費用対効果の高い空間演出2016-03-10
- 気になる中古マンションのリフォーム費用はいくらかかるの?②2016-03-20
- 中古マンションをリフォームで収納力をグーンとUP2016-03-14
- 中古マンションのリフォームを事例で見る2016-03-06
- フローリングの張替えリフォームで中古マンションの住み心地は変わる2016-03-18
最近投稿されたコラムを読む
- 借家の押し入れにユニットバスを設置するリフォーム 2018-02-08
- 長屋リノベーションでプレゼント! 2017-12-11
- 中古の長屋を200万円くらいで美装する低コストリフォーム 2017-11-16
- ここだけの話、家の外壁が気になったら『外装リフォームレポート』をお求めください! 2017-09-12
- ユニットバスの歴史 2017-09-05
セミナー・イベント
-
リフォーム相談会を毎週土曜日開催中!
開催日: 2017-05-01 ~2018-12-31 -
もうすぐ秋です。中古マンション・中古住宅リノベーションをしよう!
開催日: 2017-09-05 ~2017-12-31
Yahoo!知恵袋
YAHOO知恵袋で住宅リフォームの専門家回答者として家づくりにお悩みの質問に答えています。まだまだ数は少ないですが、ベストアンサーに選ばれています。ベストア...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「住まいのことで悩んでいませんか? 困ったことがあれば、私にどーんとまかせて下さい」と胸をたたくのは大阪市西淀川区で「リフォームワーク」を営む舘慶仁さんです。まんまるとした体、「えべっさん」のような笑顔が信頼感を呼び、「リフォーム屋たっち...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
あきらめていた古家が劇的に甦る!リフォームワークの長屋・古家の全面改装リフォーム 二つの選択

築40年、50年あるいはそれ以上の古家は現代の生活ニーズに合わなくなってきているだけでなく、居住機能そのも...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 昔店舗だった入り口を住居用玄関にリフォーム 尼崎市 4よかった
-
- 2位
- 誰も教えてくれない!リフォーム予算の考え方についての話 2よかった
-
- 3位
- 長屋、古家を再生し、建て替えの1/3の価格で新築同然に住めるリフォーム 2よかった
-
- 4位
- 古家を150万円でリフォームし賃貸物件に! 2よかった
-
- 5位
- 新築そっくりさん!?古家を全面まるごとリフォーム 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 長屋リフォーム
- 町屋のリフォーム
- 古家付き土地の活用
- マンションリフォーム
- 中古マンションリフォームのススメ
- 全面改装リフォーム
- 外装リフォーム
- 浴室リフォーム
- キッチンリフォーム
- トイレリフォーム
- 水廻りリフォーム
- 室内リフォーム
- 店舗リフォーム
- ペットリフォーム
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。