低コストで納得のいくリフォームをするプロ
コラム一覧 :室内リフォーム
和室の多様性と多様化する畳

多様な和室の活用性と広がる個性 日本人であれば、誰もが馴染みのある和室。畳が敷かれた和室は多くの人に愛されています。その畳が優れている点は色々ありますが、最も優れているのは空間を分離できることではないでしょうか。例えばフローリングのリビングの一角にある小上がりの和... 続きを読む
2017-02-13
カビの原因である結露対策は換気が基本、エコカラットも結露対策に効果あり。

結露や湿気はカビやダニ発生の原因となるので、十分にその対策を行わなkればなりません。そもそも結露は、屋外の温度が低く屋内が暖かいときに、その温度差によって窓替えラスや壁に着いた水蒸気が原因となって発生します。窓を断熱すると屋内外の温度差が少なくなり、結露の発生がなくなります... 続きを読む
2017-01-27
収納に関する様々な役割とアイデア

家をリフォームするにあたってリフォームプランはそれぞれにおいて頭を悩ます事柄が多いことと思います。リフォームを決意させる事柄はそれぞれですが、やはり必要に迫られるという場合が多いのではないでしょうか?給湯器が故障した、キッチンが古くなった、和室を洋室に替えたい等、まずは何... 続きを読む
2016-11-05
リビングをもっと広く使うにはバルコニーをアウターリビングに!

来客が多い家はもっと広いリビングがほしいと思うことがあると思います。リビングをもっと広く使いたいと思っている方は、バルコニーもリビングのように活用してみてはいかがでしょうか?せっかく広いバルコニーがあっても、洗濯物を干すだけであったり、室内に置ききれないもののストック場所... 続きを読む
2016-10-27
室内で一番目に入る壁紙はやっぱりこだわりたい!

壁は部屋に入る真っ先にに視界に入り、部屋の雰囲気を左右する大事な要素なので、本当に自分が好きなものを選ぶことが大切です。中でもこだわりたいのが壁紙です。数ある内装建材の中で壁紙(クロス)はバリエーションが一番豊富です。生産しているメーカーも多く、それぞれ数百種類品数をそれ... 続きを読む
2016-10-05
掃除のしやすい家にリフォームするコツ

住みやすい家とはどういう家なのでしょう。我家をリフォームしようと考えるきっかけは様々です。キッチンやお風呂が古くなったので取り替えたい、子供の個室が必要になった、家族が増えた、家全体が老朽化してきたなどなど・・・ せっかく大金を出してリフォームするのですから、ただ古く... 続きを読む
2016-09-17
和室が必要と思うならもっとこだわった和室を考えたらどうでしょう!

自宅を新築する、あるいはリフォームするにあたって和室の活かし方、使い方も一つの考え処です。現代の暮らしにおいてホントに和室は必要?と一度は考えます。また和室は1室ほしいけれどありきたりの和室では物足りないという考えもよく耳にします。和室のひとつの活かし方として「和モダン... 続きを読む
2016-07-20
大切な我が家を湿気から守る!快適な住まいに不可欠な採光と通風

住みやすさを考えるうえで、建物内に十分な採光と風通しを確保することはとても大切です。昼間でもあまり外の光が入らない家では、陰気なだけでなく光熱費バカになりません。また、風通しが悪いと湿気がこもって結露やカビの発生の原因になり、身体どころか建物の傷みにつながります。戸建て... 続きを読む
2015-05-23
間仕切り壁を利用し書棚やニッチをつくる

在来工法の木造住宅では、筋交いなどが入っていない壁の中は空洞であることが少なくありません。外壁側は断熱材が収められている場合が多いのですが、間仕切り壁の中は断熱材が入っていないため、空洞の部分が案外多いのです。そこでそうした壁を有効活用して、玄関や廊下にニッチを造ります。... 続きを読む
2015-04-24
和室をつくるのなら、和室に求めるイメージを明確にしましょう

和室と言えば、ほとんどの人が畳の部屋を思い浮かべます。しかし、畳が敷いてある部屋がすべて和室かと言えば、必ずしもそうではありません。例えば柔道場には畳が敷いてありますが、あれは和室でしょうか?激しい稽古に耐え得る床材として畳を用いられているのか、それとも礼節を重んじる神聖な... 続きを読む
2015-04-20
本当に必要か?もう一度よく考えたい屋根裏収納や床下収納の必要性の是非

リフォームをする際、収納をたくさん儲けたいと考えるのはよくわかります。特に家の面積には限りがあるので、室内に収納スペースが十分確保できない場合は、屋根裏や床下などのデッドスペースに目が向くことになります。屋根裏収納には天井裏を利用した収納と、天井の高さを利用したロフト収納... 続きを読む
2015-04-13
和室を洋室化リフォームする中、実用的な和室リフォームアレンジ

最近は和室を洋室化するリフォームが増え、畳の部屋が少なくなってきました。床に座る生活が、現代人には合わないと思われていることや、掃除やメンテナンスの点でも畳敷きの部屋が避けられているようです。個人的には畳の間が一部屋くらいあってもいいと思います。い草の香りや、床にごろ寝する... 続きを読む
2015-04-08
施主支給のトラブル

施主自らが使いたい材料を用意して、それを工事業者に施工してもらうのが施主支給。うまくいけばよいのですが、トラブルが起こることもあります。ある現場で、「インターネットで安い無垢材のフローリングを見つけたのでそれを使いたい」と申し出があり、施主に使用する面積を伝えました。そ... 続きを読む
2015-04-06
結露の対策は断熱・換気そして内装材のチョイス

結露や湿気はカビやダニの発生の原因となるので、十分にその対策を行いたいものです。そもそも結露は、屋外の温度が低く、屋内が暖かいとき、その温度差によって窓ガラスや壁に着いた水蒸気が原因となって発生します。窓断熱をすると内外の温度差が少なくなり、結露を抑えますが、換気によって湿... 続きを読む
2015-04-01
セミナー・イベント
-
リフォーム相談会を毎週土曜日開催中!
開催日: 2017-05-01 ~2018-12-31 -
もうすぐ秋です。中古マンション・中古住宅リノベーションをしよう!
開催日: 2017-09-05 ~2017-12-31
Yahoo!知恵袋
YAHOO知恵袋で住宅リフォームの専門家回答者として家づくりにお悩みの質問に答えています。まだまだ数は少ないですが、ベストアンサーに選ばれています。ベストア...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「住まいのことで悩んでいませんか? 困ったことがあれば、私にどーんとまかせて下さい」と胸をたたくのは大阪市西淀川区で「リフォームワーク」を営む舘慶仁さんです。まんまるとした体、「えべっさん」のような笑顔が信頼感を呼び、「リフォーム屋たっち...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
あきらめていた古家が劇的に甦る!リフォームワークの長屋・古家の全面改装リフォーム 二つの選択

築40年、50年あるいはそれ以上の古家は現代の生活ニーズに合わなくなってきているだけでなく、居住機能そのも...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 昔店舗だった入り口を住居用玄関にリフォーム 尼崎市 4よかった
-
- 2位
- 誰も教えてくれない!リフォーム予算の考え方についての話 2よかった
-
- 3位
- 長屋、古家を再生し、建て替えの1/3の価格で新築同然に住めるリフォーム 2よかった
-
- 4位
- 古家を150万円でリフォームし賃貸物件に! 2よかった
-
- 5位
- 新築そっくりさん!?古家を全面まるごとリフォーム 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 長屋リフォーム
- 町屋のリフォーム
- 古家付き土地の活用
- マンションリフォーム
- 中古マンションリフォームのススメ
- 全面改装リフォーム
- 外装リフォーム
- 浴室リフォーム
- キッチンリフォーム
- トイレリフォーム
- 水廻りリフォーム
- 室内リフォーム
- 店舗リフォーム
- ペットリフォーム
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。