家族の問題(成年後見、相続、信託)のプロ
コラム
公開日: 2010-08-09 最終更新日: 2011-04-10
会社を興したら
みなさん、こんにちは。司法書士佐井惠子です。
会社を設立して、「事業所・企業照会票」なるものが総務省統計局から送られて来ました。
相前後して設立した一般社団法人も同様に。
こんなこと、全くの初めてです。
案内文によれば、
「総務省統計局では、さまざまな政策立案の基礎資料となる各種統計の正確かつ効率的な
作成に資することを目的として、新たに商業・法人登記簿に登記をされた事業所について、
事業の内容等の基礎情報の照会を実施しております。」
統計法第27条を調べてみると、各府省の統計関係システムを統合させて、
政府全体で共用するための事業所母集団のデータベースを整備することが目的。
これにより、各省毎に統計を実施する無駄を省くことができるというものです。
確かに、その方が費用は一回で済みますね。
総務省といえば、国勢調査を思い浮かべますが、こういった調査も行っていると知りました。
ちなみに照会内容は、事業所の名称や所在地、電話番号のほか、従業者数や事業内容といったものでした。
他の会社からは、特にこのような照会があったという連絡はありませんでしたので、
新たに設立された会社・法人全てに照会したのではないと推測しますが、
どんな内容か、参考までにそのコピーを送っていただき、統計法という存在を知りました。
でも、これがどういった資料として役立つのでしょうね。
司法書士佐井惠子
http://sai-shihou.com
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ディズニーランドの震災対応の素晴らしさ ☆企業法務vol.1⑫☆2011-05-15
- 医療法人の理事の任期にご注意下さい ☆企業法務vol.4③☆ 2012-11-12
- 超高齢化社会と企業経営2014-02-13
- 定款作成にも、漢字、送り仮名のルールがあります2012-01-31
- 過料決定 平成23年(ホ)第○○○号会社法違反事件 ☆企業法務vol.2⑪☆2011-10-29
最近投稿されたコラムを読む
- テミス通信第32号 掲載しました 2018-03-29
- テミス通信第31号 掲載しました 2018-02-01
- テミス通信第30号 掲載しました 2017-12-07
- 親族後見人 特有の留意点 ☆成年後見No.13⑦☆ 2017-10-30
- テミス通信第27号 掲載しました 2017-05-24
Q&A
-
家屋番号は同じでしょうか、確認してみて下さい
投稿日時:2011-04-08 -
不動産信託もご検討下さい
投稿日時:2010-05-12 -
ADRによる解決
投稿日時:2009-12-15
セミナー・イベント
-
よくわかる! 不動産登記の基礎知識 登記簿の見方講座 第2弾
開催日: 2018-06-12 -
誰でもできる! 自筆証書遺言の書き方講座 第7弾
開催日: 2018-06-07 -
誰でもできる! 自筆証書遺言の書き方講座 第6弾
開催日: 2018-03-15 -
誰でもできる! 自筆証書遺言の書き方講座 第5弾
開催日: 2017-09-05 -
よくわかる! 不動産登記の基礎知識 登記簿の見方講座
開催日: 2018-04-17
ご相談・ご依頼の流れ
まずはメールまたは電話でご連絡ください。 業務は平日の9:00~18:00とさせていただいております。 メールにつきましては、いつでもお送りください。...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

地下鉄南森町駅から徒歩約7分、JR北新地駅から徒歩約5分の大阪弁護士ビルの9階に佐井司法書士法人はあります。司法書士の佐井惠子さんは、不動産登記や企業法務などのさまざまな業務を取り扱っていますが、特に成年後見や相続などの「家族の問題」に力...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
テミス通信第32号 掲載しました
佐井司法書士法人の事務所新聞、テミス通信2018年3月・第32号を発行いたしました。今号の記事・個人...
親族後見人 特有の留意点 ☆成年後見No.13⑦☆
誰だって、自分のことがどうなっているのかを知りたいと思うことは当然なことです。親族後見人、保佐人、補助人...
相続人に代わって、銀行口座の解約手続 ☆遺言・相続vol.9⑮☆
こんにちは、司法書士佐井惠子です。相続が発生すると、銀行口座は凍結となります。遺言があれば、それを解約...
遺言作成の相談先 ☆遺言・相続vol.9⑬☆
こんにちは、司法書士佐井惠子です。相続登記のご依頼をいただくなかで、遺言を書きたいと思うけど、いったい...
成年後見人の財産管理方針 ☆成年後見vol.12⑯☆
こんにちは、司法書士佐井惠子です。成年後見人は、財産を運用して増やしたり、積極的に消費したりといったこと...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 成年後見人の印鑑は個人の実印?それとも職印? ☆成年後見vol.8⑪☆ 13よかった
-
- 2位
- なんとかならないかな!?郵便の転送届 ☆成年後見☆vol.2⑤☆ 12よかった
-
- 3位
- 成年後見を取り巻く法律改正の影響 ☆成年後見vol.10⑫☆ 7よかった
-
- 4位
- 養子縁組は何度でもといいますが ☆遺言・相続vol.8④☆ 7よかった
-
- 5位
- 定款作成にも、漢字、送り仮名のルールがあります 6よかった
コラムのテーマ一覧
- 親族後見監督人
- 親族後見人
- 財産承継業務
- 佐井事務所
- テミス通信
- 会社の登記
- 信託
- 成年後見 取引に入る?
- 成年後見 申立のツボ
- 見守り契約 任意後見契約
- 成年後見と身上監護
- 成年後見制度と制度・関係法律
- 成年後見業務 エピソード
- 後見人周りのこと
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。