収納の悩みまで解消する住まいづくりのプロ
コラム
公開日: 2014-04-08
整理収納の仕事をするのに必要なことが分かって、内容が濃くてよかったです!
お片付けしても、次行くとリバウンドしてるんです。。。
これは、
先日開催した、住空間収納プランナー≪ベーシック≫養成講座での受講生さんからの言葉です。
この方、九州は熊本から、がっつりと学びたい!と大阪まで受講に来られました。
お仕事は家のお掃除や家事代行などをされている方で、テレビに出演もされているのだとか。
Σ(゜Д゜ノ)ノオオォッ
「家事代行のお仕事をしていると、お片付けもしてほしいと頼まれるんです。
お片付けは得意なので、お客様の家を綺麗に片付けるんですけど、
次に行くと、元に戻ってるんです。
そう、リバウンドしてるんです(>_<)
もう、お仕事に自信を無くしてしまって、
お客様のところに行くのが怖くなってたんです。」
と、しんどい状況だったのだそうです。
整理収納アドバイザーの勉強したけれど、お仕事は無理です。
ハウスクリーニングのお仕事をされているので、
ハウスキーピング協会に所属されていて、
整理収納アドバイザーの勉強もされたそうですが、
わざわざ東京まで行ったのに、テキスト読んでるのと変わらない状態で、
ものすごくショックを受けて帰られたとのこと。
「あの内容では、お仕事はできません。」
とぼやいておられました。
私は、講座の中でテキストの内容や仕事にするために大事なことを理解していただくために、
沢山の事例を交えてお話します。
特に、
お客様への信頼の得方。
トラブルにつながる小さなきっかけ。
リバウンドしてしまう進め方、リバウンドしない進め方。
等々の部分には理解できているかどうかを確認しながら進めます。
なぜなら、私が一番知りたかったところであり、
お仕事に直結する大事なところだから。
リバウンドする理由が分かりました。
と、講座も終盤になってきたときに、おっしゃいました。
「私のやり方が間違ってたってことがよくわかりました。
リバウンドするのは当然でしたね。。。」
お仕事として頼まれ一生懸命に取り組んでこられたから、
ご自身のうまくいかなかったことの原因がよくわかられたんだと思います。
悩んでいた部分が解決されたようで、晴れやかな顔になっておられました。
これからは、ガラッとお仕事の進め方が変わられるでしょうね。
そして、このお仕事は、本当にお客様から喜んでいただけるんです。
それを味わうことができるようになることでしょう。
その報告が聞けることが楽しみです。
次はエキスパート取得を目指します!
8月に開催されるエキスパートの試験に向けて、
エキスパート養成講座の受講も決められました。
ベーシックでは、現状の暮らしの改善を学びますが、
エキスパートでは、人体工学などから検討するプランニングを学びます。
三角スケールを使って、図面を描いていきます。
お客様に提出する収納診断書の書き方も学びます。
エキスパートの養成講座は、
6月3日、4日、5日の3日間連続講座の開催が決定しました。
時間は10:00~17:00(6時間×3日間)。
お申し込みはこちら
次回のエキスパート養成講座、しっかりと務めさせていただきます。
お客様にご納得頂けるプランを作れるようになって帰っていただきたいと思います。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ≪40代主婦≫収納家具の図面がかけるようになりたい!2013-06-22
- すごいシステムです!私が片付けられるようになるなんて!2013-08-22
- 主人がリストラ!? 私が収納の資格をとってなんとかしなければ! 2013-07-02
- 他の収納の資格よりも自分に合ってると思ったので!2014-02-26
- 住宅工事の中でよくあるお客様の不満の原因2015-02-20
最近投稿されたコラムを読む
- ひらかたビジネスカフェにゲスト出演します! 2017-01-13
- 12月14日(水) 【無料】 主婦に大人気!☆収納の資格☆ 養成講座 プレセミナー&説明会 開催 2016-12-07
- 【大阪会場登場!】≪無料≫住空間収納プランナー養成講座 プレセミナー&説明会 開催します! 2016-09-06
- 今年最後の!【ベーシック養成講座】10月24日(土)・25日(日)-新大阪会場- 2015-09-16
- 整理収納って分類学なのね! 2015-09-12
住空間収納プランナー
*******************************************************誕生は2009年。人・モノ・住まいの関係を見つめるこれからの新キャリアです。********************...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

収納コンサルティングで収納のお悩みを解消し、くつろげる快適な住まいづくりをお手伝い(1/3)
「『お片付けができない』のではなく、『お片付けを知らない』だけです」と語るのは、サンポ建築設計事務所代表の江幡千登美さん。一級建築士でありながら、住空間収納プランナーマスターの資格を持つ収納のプロで、全国でも珍しい存在です。どうして収納...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
あなたのもやもやの原因、これではないですか?
私だって頑張ってるのに。。。 なんだかもやもやして、すっきりしない。イライラする。子供は言うこと聞か...
12月14日(水) 【無料】 主婦に大人気!☆収納の資格☆ 養成講座 プレセミナー&説明会 開催

〇間取り図から収納アドバイスができる!〇空いた時間でお仕事に!〇子育て中の主婦がプランナーとして輝ける...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 主人がリストラ!? 私が収納の資格をとってなんとかしなければ! 8よかった
-
- 2位
- ダイニング・キッチン : 自分では無理やったわぁ(*´-д-)フゥ-3 5よかった
-
- 3位
- 押入れとクローゼットの違いとは? 4よかった
-
- 4位
- 収納コンサルティング : 「プロに頼むとやっぱり違う!」らしいので。。。 4よかった
-
- 5位
- リビング・ダイニング・キッチンに欲しいのは、こんな収納! 4よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。