じっくり納得の住まいづくりのプロ
コラム
公開日: 2014-08-01 最終更新日: 2014-08-04
浴室をユニットバスにリフォームする時の注意点
昭和50年以前に建てられた住宅には、壁や床がタイル貼りの浴室が多い。
排水の都合により、脱衣場(洗面所)の床より浴室側が低くなっているため、入口に段差が生じます。
ちょっとした段差でも足腰に故障がある時などには転倒の危険を伴います。
このような浴室の段差を解消するためのリフォームとして、ユニットバスにする方法があります。
これまでより、段差が小さくなりました。
ユニットバスにすると今の浴室より少し狭くなるのが一般的です。
ユニットバスに変えることにより浴室の広さがどのくらいになるかを把握しておかないと、いざ出来上がった浴室内に入って、狭いと思ってもやり直しがききません。
また、床や壁のタイルをすべてはがして工事をしますが、解体してみると柱や土台が腐食している場合があります。
このような場合は柱や土台を補修・補強する必要がありますので、こういった費用も当初から予算計画に入れておくとよいでしょう。
現在設置されている給湯器が2穴タイプの給湯器の場合はユニットバスに接続することができませんので、給湯器の交換も必要になります。下の写真は2穴タイプの給湯器です。
このようなことも事前に把握しておかないと工事完了後、思った以上に費用がかかってしまったということになりかねませんので注意が必要です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- マンション浴室リフォームはサイズオーダーのユニットバスが有効2014-08-07
- 浴室換気乾燥暖房機取り付け2018-01-22
最近投稿されたコラムを読む
- 地鎮祭 2018-02-23
- 住宅づくりの勉強会 2018-01-25
- 浴室換気乾燥暖房機取り付け 2018-01-22
- 給湯器取り替え 2018-01-10
- 木魂祭 2017-12-21
このプロの紹介記事

これまで多くの注文住宅をつくってきました。これからはリフォームにも力を入れます(1/3)
有限会社三善(サンゼン)設計工務は、大阪府高槻市を中心に新築一戸建て注文住宅などの家づくりやリフォームを手がける工務店です。西田亮和さんは2代目。昨年7月、先代の父親、保さんが病気で死去したのに伴い跡を継ぎ、36歳で代表取締役に就任しまし...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 水廻りリフォームの工事期間 4よかった
-
- 2位
- 床張替えにはさまざまな方法があります 3よかった
-
- 3位
- マンション浴室リフォームはサイズオーダーのユニットバスが有効 3よかった
-
- 4位
- 大阪府高槻市で外壁塗り替え 2よかった
-
- 5位
- 使い勝手の良いキッチンは配置で決まる?住宅のキッチンリフォーム。 2よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。