筋肉をつなぎ体の芯をつくる健康体操のプロ
コラム
公開日: 2016-07-24
マイ・ベスト・プロセミナーに参加して
「ここ一番で決める経営者のための勝負服」という内容でおもしろそうだなと参加してみました。
ファッションの基本的な考え方として、
*自分に似合っているか(色・デザイン・素材)
*その日の目的に、合っているか
*見せたい自分を表現できているか
このように、文章で問われると、ぎょっとしますよね!
何となく感覚で選んでいた、あるいは買ったばかりだから、着てみようとか、意外にそこまで考えていなかったかなと気付きになりました。
また *自分自身をプロデュースすることは、「自信を持つこと」、「ゆとりができる」、「伝えたいことが伝わる」といった効果があることにも納得!
なんとなくあわただしく、服を決めた日は、帰るまで落ち着かなかったなどという体験もありました。鏡の前で、実際にバックまで選べた時はなるほど、ゆったりしています。講師の方が、今回すっきりとスーツを着て胸に大き目のアクセサリーを付けられておられるとさすがと、思います。
TPOを考えることの大切さを学びました。
「芯体操」のレッスン時には、Tシャツを着ることが多いです。そのTシャツは(㈱チャコットに依頼していますが、色、デザイン、サイズなど1年かけて話し合った末に決定します。
おかげで、さまざまな年齢、体型、個性の違い、好みなどをクリアして制作したユニフォームは殆どの方に重宝していただいています。襟ぐりの大きさや、袖の長さ、おしゃれなデザインだと普段使いにもOKで喜ばれています!
私も、帰りには私服に着替えてイメージチェンジしようと思っているのですが、レッスン後は忙しくて、みなさんが帰られてから着替えるというパターンが多く残念ながらなかなか見て頂けないのが、残念ですが・・・!
津田美智子の芯体操
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 鳩胸って危ない!ですね2013-01-26
- お味噌づくり2013-02-24
- 託された男児と共に亡くなった消防署員2014-08-21
- 腰痛の本当の治し方 その二2013-02-18
- 大石百合子インストラクターを紹介します!2013-01-24
最近投稿されたコラムを読む
- 向日市鶏冠井教室からお知らせ! 2018-04-22
- クラブハリエと桜 2018-04-01
- 味噌づくりと紅茶と 2018-03-21
- 「奇跡の芯体操」インタビュー記事 2018-01-26
- 「芯体操」で自然治癒力を働かそう! 2018-01-04
芯体操スタッフ紹介
健康体操を始めて30年余、幾多の試練もなんのその、高齢になっても変わらぬ健康と明るさで、川西教室を担当しています!無理なく動けて、しっかり結果の出るすばらし...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

芯体操を一人でも多くの人に伝え、みんなに健康になってほしい(1/3)
前回の取材から2年2か月ぶりに「芯体操」主宰の津田美智子さんにお会いしました。京阪電車八幡市駅から徒歩約5分、八幡市立山柴公民館2階大会議室は、50人近い女性たちの熱気に包まれていました。3人1組で踵(かかと)から頭のてっぺんまでの筋肉の...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
向日市鶏冠井教室からお知らせ!
今日は、向日市鶏冠井教室のご紹介です!素晴らしい芯体操歴、とても頼りになる素敵なインストラクターです。...
クラブハリエと桜
1泊2日の旅、芯体操の役員と6名の何十年間(?)で初めてのサプライズ!滋賀県琵琶湖畔のロイヤルオ...
味噌づくりと紅茶と
先日、千里コスパの教室の後、Sさんのお宅で恒例の味噌づくりを楽しみました。一人ではなかなかできませんが、...
「奇跡の芯体操」インタビュー記事
「奇跡の芯体操」インタビュー 著書「奇跡の芯体操Ⅱ」が発刊されました。前回の出版本、「奇跡の芯体操」のと...
「芯体操」で自然治癒力を働かそう!
歩けなくなるという体験をしました!病院でも、大きく言うと医学でも治らないことを、自ら向き合うことで自分の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 腰痛の本当の治し方 その二 15よかった
-
- 2位
- 大石百合子インストラクターを紹介します! 9よかった
-
- 3位
- お味噌づくり 8よかった
-
- 4位
- 鳩胸って危ない!ですね 8よかった
-
- 5位
- 託された男児と共に亡くなった消防署員 4よかった
コラムのテーマ一覧
- 芯体操の筋肉の鍛え方とは!
- つらい身体にこたえたい!
- 芯体操で骨を引き離す!
- 西洋医学と東洋医学
- 分かる人分からない人
- 男性のためにも・・・
- 新しい息吹き!
- 自然治癒力をつくる
- しあわせの種まきを!
- 癒しの時間を!
- 一緒に身体づくりを!
- 健康になるためには?
- 芯体操の骨折の早い治し方
- 芯体操とマッサージ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。