筋肉をつなぎ体の芯をつくる健康体操のプロ
コラム
公開日: 2011-02-18
がんと向き合う父!
今年に入って特に、歩くと直ぐに息苦しくて疲れやすいと言っていた父ですが、2月に入って病院に行きました。最初は肺炎と言われていたのですが、本人はどうもおかしいと感じて、精密検査を受けたところ、肺がんであると宣告されました。
直ぐに入院しましたが、もう高齢でもあり手術できないし、抗がん剤もどうかということでしたので私は、マイベストプロ大阪の質問の欄に載っていた漢方薬のプロ、新井吉秀氏の回答に感銘を受け直ぐに父に読ませてあげました。
それには抗がん剤の副作用による苦しさやそれによって免疫力の低下を引き起こす作用があり治る可能性は低いと言うことや、生と死についての考え方などが記されていました。
私自身、今までに体操とマッサージで多くの方々に接してきましたが、いくつかの例で疑問を感じることが多々ありました。大変な体をかかえて来られた方が体が改善されてきたと思ったときに、病院で決められていた手術や抗がん剤の治療であっという間に亡くなられた経験をもっています。
病院で引かれたレールの上に乗ってしまっていた方は、どうしても悩み、苦しみながらも決断を迫られ治療を始められます。若いうちは進行が早く、治療を必要とすることもあるかもしれません。しかし、もう少し早くからだの免疫力をつけることなど時間があれば改善できることもあったのではないかと思います。
父は1週間の入院中、何も治療を受けることなく、自宅で過ごすことを選択しました。軽い抗がん治療の選択もありましたが、死を受け入れながら、前向きに生きる!ことを選んだ父はすごいなと思います。
高齢になると、死に方を意識せずにはいられません。寿命はそれぞれ年齢に関係なくあると思いますが、いい人生を生きる努力はいくらでも出来るのではないでしょうか。
病院の先生は「そういう生き方もありますね」と言われたそうです。そんな選択をした父を私も精一杯応援したいと思いますし、改めて「芯体操」の意義を感じているのです。
posted by 津田 美智子 at 19:59| Comment(0) | TrackBack
最近投稿されたコラムを読む
- 向日市鶏冠井教室からお知らせ! 2018-04-22
- クラブハリエと桜 2018-04-01
- 味噌づくりと紅茶と 2018-03-21
- 「奇跡の芯体操」インタビュー記事 2018-01-26
- 「芯体操」で自然治癒力を働かそう! 2018-01-04
芯体操スタッフ紹介
健康体操を始めて30年余、幾多の試練もなんのその、高齢になっても変わらぬ健康と明るさで、川西教室を担当しています!無理なく動けて、しっかり結果の出るすばらし...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

芯体操を一人でも多くの人に伝え、みんなに健康になってほしい(1/3)
前回の取材から2年2か月ぶりに「芯体操」主宰の津田美智子さんにお会いしました。京阪電車八幡市駅から徒歩約5分、八幡市立山柴公民館2階大会議室は、50人近い女性たちの熱気に包まれていました。3人1組で踵(かかと)から頭のてっぺんまでの筋肉の...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
向日市鶏冠井教室からお知らせ!
今日は、向日市鶏冠井教室のご紹介です!素晴らしい芯体操歴、とても頼りになる素敵なインストラクターです。...
クラブハリエと桜
1泊2日の旅、芯体操の役員と6名の何十年間(?)で初めてのサプライズ!滋賀県琵琶湖畔のロイヤルオ...
味噌づくりと紅茶と
先日、千里コスパの教室の後、Sさんのお宅で恒例の味噌づくりを楽しみました。一人ではなかなかできませんが、...
「奇跡の芯体操」インタビュー記事
「奇跡の芯体操」インタビュー 著書「奇跡の芯体操Ⅱ」が発刊されました。前回の出版本、「奇跡の芯体操」のと...
「芯体操」で自然治癒力を働かそう!
歩けなくなるという体験をしました!病院でも、大きく言うと医学でも治らないことを、自ら向き合うことで自分の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 腰痛の本当の治し方 その二 15よかった
-
- 2位
- 大石百合子インストラクターを紹介します! 10よかった
-
- 3位
- お味噌づくり 8よかった
-
- 4位
- 鳩胸って危ない!ですね 8よかった
-
- 5位
- 託された男児と共に亡くなった消防署員 4よかった
コラムのテーマ一覧
- 芯体操の筋肉の鍛え方とは!
- つらい身体にこたえたい!
- 芯体操で骨を引き離す!
- 西洋医学と東洋医学
- 分かる人分からない人
- 男性のためにも・・・
- 新しい息吹き!
- 自然治癒力をつくる
- しあわせの種まきを!
- 癒しの時間を!
- 一緒に身体づくりを!
- 健康になるためには?
- 芯体操の骨折の早い治し方
- 芯体操とマッサージ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。