筋肉をつなぎ体の芯をつくる健康体操のプロ
コラム
公開日: 2011-05-23 最終更新日: 2014-05-23
ご存知ですか?「鴨川をどり」!
毎年楽しみにしている先斗町歌舞練場で行われる、「鴨川をどり」観劇は私の大好きな行事のひとつです。もう随分昔から母と一緒に連れてきてもらって以来のファンなのです。お姫様役の市子さんに憧れて、青春時代を過ごし、今回もスケジュールをなんとかやり繰りして市子さんの出演される日に合わせました。
通い始めてからもう何十年と経ち、物語には出演されなくなりましたが、その艶やかな踊りは、今やいぶし銀のように手の先まで神経の行き届いた熟練した踊りになりため息モノです。
京都には、他にも、いくつかのをどりがあるのですが、どこに観に行ってもやはり「鴨川をどり」が一番楽しいし、十代の頃からのファンですから変わらないですね。それは、ひとりの女性の芸の道の生き様に惹かれてのことかもしれません。
また、踊りの変遷も楽しみです。日本舞踊といっても、かなりリズムがのりのりで、テンポアップな曲に振り付けもダンス的だったりします。新邦楽、お囃子、笛などに交じって効果音に色々な道具を使って軽快なリズムに変身させます。だから、毎年観ても、全然あきないのです。
帰りには坂本龍馬海援隊の京都本部であった材木業を営んでいたという酢屋(すや)に寄りました。多くの志士が投宿していたといわれる建物が改装されてはいますが、当時を思わせる雰囲気のある空間になっています。
久しぶりに車を離れて歩く京都の町は新鮮で「鴨川をどり」の余韻を楽しみながら満喫いたしました。
この方は市子さんではありませんたくさんの方が観に来られていました!
最近投稿されたコラムを読む
- クラブハリエと桜 2018-04-01
- 味噌づくりと紅茶と 2018-03-21
- 「奇跡の芯体操」インタビュー記事 2018-01-26
- 「芯体操」で自然治癒力を働かそう! 2018-01-04
- 強いからだになりたい! 2017-07-22
芯体操スタッフ紹介
健康体操を始めて30年余、幾多の試練もなんのその、高齢になっても変わらぬ健康と明るさで、川西教室を担当しています!無理なく動けて、しっかり結果の出るすばらし...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

芯体操を一人でも多くの人に伝え、みんなに健康になってほしい(1/3)
前回の取材から2年2か月ぶりに「芯体操」主宰の津田美智子さんにお会いしました。京阪電車八幡市駅から徒歩約5分、八幡市立山柴公民館2階大会議室は、50人近い女性たちの熱気に包まれていました。3人1組で踵(かかと)から頭のてっぺんまでの筋肉の...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
クラブハリエと桜
1泊2日の旅、芯体操の役員と6名の何十年間(?)で初めてのサプライズ!滋賀県琵琶湖畔のロイヤルオ...
味噌づくりと紅茶と
先日、千里コスパの教室の後、Sさんのお宅で恒例の味噌づくりを楽しみました。一人ではなかなかできませんが、...
「奇跡の芯体操」インタビュー記事
「奇跡の芯体操」インタビュー 著書「奇跡の芯体操Ⅱ」が発刊されました。前回の出版本、「奇跡の芯体操」のと...
「芯体操」で自然治癒力を働かそう!
歩けなくなるという体験をしました!病院でも、大きく言うと医学でも治らないことを、自ら向き合うことで自分の...
強いからだになりたい!
強いからだというとみなさんはきっと、筋肉を鍛えて、良く歩いて筋トレをするというイメージではありません...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 腰痛の本当の治し方 その二 15よかった
-
- 2位
- 大石百合子インストラクターを紹介します! 9よかった
-
- 3位
- お味噌づくり 8よかった
-
- 4位
- 鳩胸って危ない!ですね 8よかった
-
- 5位
- 託された男児と共に亡くなった消防署員 4よかった
コラムのテーマ一覧
- 芯体操の筋肉の鍛え方とは!
- つらい身体にこたえたい!
- 芯体操で骨を引き離す!
- 西洋医学と東洋医学
- 分かる人分からない人
- 男性のためにも・・・
- 新しい息吹き!
- 自然治癒力をつくる
- しあわせの種まきを!
- 癒しの時間を!
- 一緒に身体づくりを!
- 健康になるためには?
- 芯体操の骨折の早い治し方
- 芯体操とマッサージ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。