まじめな家づくりアドバイスのプロ
コラム
公開日: 2016-04-03 最終更新日: 2018-03-09
建築基準法におけるシックハウス対策の居室の対象範囲
改正建築基準法により、シックハウス症候群対策が明確化されました。主な内容は「内装仕上げの制限」「換気設備設置の義務付け」「天井裏などの制限」です。
この規制を受ける居室は、寝室、子供部屋、キッチン、書斎などです。つまり、浴室やトイレなどは規制対象外となります。こうした場所で過ごす時間は案外多いため、別途シックハウス症候群への対策が必要となるケースもあります。
改正建築基準法によりシックハウス症候群対策が明確になった
平成15年の建築基準法の改正により、シックハウス症候群対策が明確に盛り込まれました。改正の内容は「内装仕上げの制限」「換気設備設置の義務付け」「天井裏などの制限」の3つです。
シックハウス症候群の患者さんが増えるなか、国が対策を打ち出した格好です。シックハウス症候群は、建材に含まれるホルムアルデヒドなどによるアレルギー症状であることから、ホルムアルデヒドの発散速度の制限を盛り込みました。
換気もシックハウス症候群予防には重要です。そのため、24時間換気設備の導入などを義務付けました。
建築基準法におけるシックハウス対策「内装仕上げの制限」
建築基準法におけるシックハウス対策・・換気設備設置の義務付け
規制対象となる居室は寝室、子供部屋、キッチン、書斎など
改正建築基準法における、規制の対象となる居室は実は決まっています。寝室、子供部屋、キッチン、書斎などです。これらの居室には、上述した3つの規制が適用され、シックハウス症候群対策が取られていることになります。
しかしながら、法律上、浴室やトイレ、廊下、洗面所などは規制対象居室とはならないため、この規制では十分とは言えません。
リビングやダイニングで過ごす時間が大半を占めるとはいえ、浴室やトイレに規制が及ばないとなれば安心して生活できないでしょう。
対象居室以外にもシックハウス症候群対策を施したい
シックハウス症候群が心配なら、こうした「規制対象外部分」にも対策を施すことが重要です。
対策の基本は換気です。現在の住まいは気密性が高いため、窓などを閉め切った状態で自宅を空けると化学物質がたまってしまいます。
24時間換気システムの導入のほか、空気清浄機の活用なども検討していきましょう。
アナログの方法ではありますが、観葉植物や炭の配置も一案です。これらには、ホルムアルデヒドのほか有害物質を吸収する性質があり、安価でできるだけに、すぐにでも試したいものです。
また、建材の臭いが気になるからという理由で芳香剤や消臭剤を使うこともなども、身体に良くない影響を及ぼす場合があるので注意しましょう。
家作りの勉強をする事で、余計に正解がわからなくなっていませんか
このページにたどり着いた方は、いろんなサイトで家づくりの勉強をされ、さまざまな建材や工法のメリットデメリットを探し、みなさんにあった家づくりの答えを探してらっしゃると思います。
しかし、ネット上にはたくさんの情報があり、調べれば調べるほど新しい情報が入ってきます。
Aというサイトではおススメされていた建材が、Bというサイトでは否定されている。こうなってくると何が正解かわからなくなってきます。
なぜ、そうなるのでしょうか。
それは建てたい家は人それぞれだからです。
家づくりの情報のなかで、すべての建築主に当てはまる情報はありません。建築主の方の状況や建てたい家によって正解は変わってきます。ネット上で正解を見つけようとしても、正解にいきつくことはとても難しいのです。
みなさんが勉強した情報が正解かどうか確かめてみませんか?
私たちが開催するセミナーでは、弊社が採用している工法や建材の紹介ではなく、みなさんが家づくりをする上で正解を見つけるための「判断基準」についてお伝えしています。個別のご相談にも乗っています。
☞セミナー詳細はこちらから
住宅展示場では絶対に教えてくれない「家づくり計画セミナー」はこちら
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 実験!PM2.5計測!2015-01-07
- 子供の健康を守る家・ 湿度調整できる家で結露を防ぐアレルギー対策2014-05-27
- 冬、寒くても廊下やトイレ・脱衣室でヒートショックにならない方法。2014-08-14
- 子供の健康を守る家・ アレルギー、シックハウス対策から見る無垢材と集成材の違い2014-05-27
- 子供の健康を守る家・ シックハウス対策に有効な換気性の高い住宅2014-05-27
最近投稿されたコラムを読む
- 建築家 伊礼 智 さん 来る!! 2018-04-26
- 平成30年度のZEH住宅、国の予算が通り補助金事業が動き出します。 2018-04-03
- 注文住宅の国産無垢材の選び方 2018-02-26
- 収納力アップの「蔵」を採用すべき家とそうでない家 2017-10-04
- 憧れだけで取り入れると失敗する。ウォークインクローゼットの間取り 2017-10-02
セミナー・イベント
-
6/24(日)建築家 伊礼智氏 大阪初講演!「住宅設計作法」&「語り合うトークショー」
開催日: 2018-06-24 -
住宅展示場では絶対に教えてくれない 「家づくりセミナー」
開催日: 2018-04-22
このプロの紹介記事

家族がゆるやかに森とつながっているような 暮らしに寄り添う木の家を(1/3)
東大阪市にある工務店「木の家 ソーラーコム」代表の川口重行さんは建築業界に携わって40年以上のベテラン。風を通し、光を取り込む間取りプランを得意としています。 「デザインとは見た目だけではなく、四季がある日本の風土に合わせ、光と風を操り...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
土地探しの方法…大阪、近畿圏で経験してきたことをお話しします。
失敗したくないので、家づくり・土地探しを始める前に自分自身で勉強してから始めたいもの。多くの皆さんがしっ...
みんなの声!踏み出した家づくりの第一歩。
私はお客さまと真摯に向き合い、ともに家づくりを行っていきたいと思っています。満足のいく家を建てたいとい...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 大阪でもできる伐採体験と産直木材で割安に木の家を建てる方法がある! 22よかった
-
- 2位
- 土地探しの方法…大阪、近畿圏で経験してきたことをお話しします。 21よかった
-
- 3位
- 暖かい大阪だからこそ危険なシロアリから家を守る。 16よかった
-
- 4位
- みんなの声!踏み出した家づくりの第一歩。 16よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。