まじめな家づくりアドバイスのプロ
コラム一覧 :住まい、暮らし、家づくり
家づくり、住宅購入の保証は大丈夫ですか?

家づくりをネットワークで守る。 家づくりの途中で施工工務店が倒産。この時、消費者さまの家は完成せず多額のローンだけが残る、という最悪のケースにまで至ることもあります。「ウチに限って住宅トラブルはない」とは誰もが言えません。工務店が加入する総合保証の住宅保証制度は、万が一施... 続きを読む
2017-06-14
環境健康住宅、パッシブデザインを活かした住宅設計を楽しみたい
今、健康や省エネの観点から、住宅の性能向上が強く求められてきました。ゼロエネルギー住宅(ZEH)も普及し、断熱性UA値や1次エネルギー消費量など「スペック」は急激に改善されました。一方で、私たち設計者が考える「環境」はより幅広いものであり、近年の性能値重視の傾向に少し... 続きを読む
2017-05-08
子どもから高齢者まで健康に暮らせる足元が暖かい住まい。
冬季の死亡増加率は欧州ではフィンランドやドイツ、日本では北海道や青森などの寒冷地で少なく、温暖地で逆に多いことが分かっています。断熱性能が高く、家中・1日中暖かく保てている住宅の普及率とよく対応していることが分かります。冬季の死亡増加要因の6割が脳と心臓と肺の病気であ... 続きを読む
2017-05-08
木材の生産・品質、FSC梼原町森林組合 編---木の家の木材

無垢の木の家を 1 棟建築しようとすると、いったい何本の木を伐採しないといけないのでしょうか。なかなか想像ができないことかと思いますが、、、。35坪前後の住宅の場合、約200本の60年生の木の伐採が必要と言われています。大変な数ですよね!ですから、何十年も育ってきた大木を伐... 続きを読む
2017-03-15
梼原町森林組合 木の家の木材のふる里

木の家に使っている木材は、高知県の土佐材の杉・ヒノキ。南国、高知県は温暖な気候と言われますが、、、梼原の森は、実は毎年雪が積もる山岳地帯です。今年は例年より多く何度も大雪に見舞われ大変な状況になっているようです。写真は2月10日に降った森林組合内の積雪の様子。... 続きを読む
2017-03-08
ペットの猫と暮らす注文住宅「木の家」建物見学会---開催

大阪市東住吉区で建築中の注文住宅「ペットの猫と暮らす家」が上棟後の大工工事が順調に進み、構造見学会を開催する運びとなりました。猫や犬などペットと暮らす住まいづくりは様々な設えが必要になるのはご存知の通りです。単にキャットウォークなどを造れば良いというものではあ... 続きを読む
2017-03-07
上棟式を執り行いました、大阪市内の猫と暮らす家。

大阪市平野区で施行中の「猫と暮らす終の住処」で、お施主様のご好意により上棟式が執り行われました。 先行床貼りで綺麗になった一階に祭壇を設け、塩、お米、お神酒、ご神水をお供えの上、祝詞を上げさせていただきました。続きはこちらからご覧ください。... 続きを読む
2017-01-30
上棟・棟上げ工事開始、愛ネコと一緒の暮らし易い注文住宅木の家づくり。

大阪市東住吉区で施行中の注文住宅木の家の現場。今年最初の棟上げ上棟です。構造材は、高知県梼原町森林組合からの産地直送木材。天然の木の香りが辺り一帯に漂い通行中の方々からもいい香りだね~とありがたいお言葉。続きはこちらからご覧ください。 ↓ ↓ ↓ ↓... 続きを読む
2017-01-27
一級建築士更新定期講習 & 終了考査を受けてきました。

3年に一度の一級建築士の更新定期講習と終了考査を期限ギリギリに参加してきました。大阪国際会議場の大会場には300人が集合・・・・・。続きはこちらからご覧ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓URL:http://www.solarcom.jp/president/?p=2600 続きを読む
2017-01-26
耐震構造についてのご質問、面談対応の現場から!

消費者様と設計の話しをする時、多々出る話のひとつが、、、地震対策です。耐震性能をアップするには様々な工法があります。いろんな制振工法、いろんな免震工法、いろんな金物工法、、、本当にいろいろあります。否、集成材の構造材が強い、鉄骨造が強い、コンクリート構造が強い... 続きを読む
2016-12-21
ZEH (ゼッチ) ゼロエネルギーハウス

ネットゼロエネルギーハウス のことを省略してZEH ( ゼッチ )と読みます。経済産業省が進める政策で2020年を目処に省エネ基準への適合を段階的に義務化しようというものですが、、、。最近、新規のお客様からも時々尋ねられることがあります。勿論、しっかり勉強され、真剣に考えておら... 続きを読む
2016-12-20
夏の日差しをカットして涼しく暮らす!○○でパッシブクーリング!

機械に頼らない、自然のまま暮らしのことを「パッシブ」とよびます。特に夏の場合は、自然に「涼しく」暮らすという意味で、「パッシブクーリング」と言ったりします。今日は、そのパッシブクーリングについてお話しいたします。夏のパッシブクーリングの方法は、①遮熱②断熱③気... 続きを読む
2016-07-07
「太陽の回り方と家の関係」家づくり計画セミナーのお話し。

私が家づくりのプロとしてお話ししている、「家づくり計画セミナー」では、次のようなお話しをしています。永~く住み継ぐ「いい家」とは…1. 心地良さ2. 丈夫で長持ち3. 使い勝手 そして、plus α のこと!心地良さを得るためには何をすればいいか。 基本は、自... 続きを読む
2016-07-02
光・風・熱をデザイン…家づくり勉強会 in グランフロント大阪

私が家づくりのプロとして講師をつとめる「家づくり勉強会」では、では、次のようなお話しもしています。永く住み継ぐ「いい家」とは…?1. 心地良さ2. 丈夫で長持ち3. 使い勝手 そして、plus α のこと!心地良さを得るためには何をすればいいか。基本は、自然をデ... 続きを読む
2016-07-01
建築条件付き土地の条件を外す方法
建築条件付きの土地を条件外しで購入される場合は、ある程度の価格はあがることはやむを得ません。通常、5%~15%ほどプラスになることが多いです。上がる価格の幅がが、5%~15%と大きいのは、その土地が売られてすぐか、もしくは、長い期間売れずに残っている土地かによります。... 続きを読む
2016-06-22
セミナー・イベント
-
6/24(日)建築家 伊礼智氏 大阪初講演!「住宅設計作法」&「語り合うトークショー」
開催日: 2018-06-24 -
住宅展示場では絶対に教えてくれない 「家づくりセミナー」
開催日: 2018-04-22
このプロの紹介記事

家族がゆるやかに森とつながっているような 暮らしに寄り添う木の家を(1/3)
東大阪市にある工務店「木の家 ソーラーコム」代表の川口重行さんは建築業界に携わって40年以上のベテラン。風を通し、光を取り込む間取りプランを得意としています。 「デザインとは見た目だけではなく、四季がある日本の風土に合わせ、光と風を操り...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
土地探しの方法…大阪、近畿圏で経験してきたことをお話しします。
失敗したくないので、家づくり・土地探しを始める前に自分自身で勉強してから始めたいもの。多くの皆さんがしっ...
みんなの声!踏み出した家づくりの第一歩。
私はお客さまと真摯に向き合い、ともに家づくりを行っていきたいと思っています。満足のいく家を建てたいとい...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 大阪でもできる伐採体験と産直木材で割安に木の家を建てる方法がある! 22よかった
-
- 2位
- 土地探しの方法…大阪、近畿圏で経験してきたことをお話しします。 21よかった
-
- 3位
- 暖かい大阪だからこそ危険なシロアリから家を守る。 16よかった
-
- 4位
- みんなの声!踏み出した家づくりの第一歩。 16よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。