快適で長持ちする住宅建設のプロ
コラム
公開日: 2016-06-09 最終更新日: 2016-06-30
地盤改良すれば、元田んぼや畑だった地盤に新築住宅を建てても良いか?
もう一度確認したい 見過ごされがちな地盤の大切さ
さて今回は耐震補強や耐震改修と言った話題を一度離れて、新築住宅を建てるケースを例にとりながら、地盤の大切さについて考えてみましょう。
これまでのざっくりとしたおさらいですが、建っている家屋や基礎の部分までは気にしていても、家が建っている地盤そのものがどのような地盤であるかに関してはご存知のない方がたくさんいらっしゃると思います。しかし液状化現象をはじめ、弱い地盤が引き起こす問題は様々あるのです。
そこで今回はよくある質問の一つである「元田んぼや畑だった地盤に新築住宅を建てても良いか」に焦点をあてて、もう一度、地盤の大切さを確認してゆくことにしましょう。
まずは地盤調査を行いましょう
なんとなくイメージされるように、田んぼや畑だった地盤は、建築に向いていない可能性が多くあります。しかし、実際にそれがどうしてなのか、漠然としたイメージではなく、少し詳細に考えてみましょう。
まず田んぼですが、一般的に「水の集まりやすい低地」は地盤が軟弱であることが多いとされています。元田んぼで今は水が無かったとしても、そうした土地は水はけのよい高台にはまず存在せず、他にも植物片が多く混じっているために圧縮しやすいなどの理由から、建物を支える地盤には向いていないことが多いのです。
また、同じ理由から圧縮しやすい地盤である元畑には、さらに土地改良を難しくする要因が絡んでいる可能性があります。これはどちらかというと関東地方に多く見られるのですが、畑として活用する為に、リン酸の土壌改良資材が投入されているという可能性です。酸性の土質に対しては、地盤改良の方法の一つであるセメント固化剤がうまく作用しないことがあるのです。
元田んぼや畑の土地はイメージされる通り、土地の圧縮しやすさや土質など様々な問題で、住宅を建てるには適さない場合が数多くあります。しかし、これらはあくまで一般論であり、実際の地盤や土質がどのようなものかは、地盤調査を行わなくては何とも言えません。
地盤調査には大きく分けて二つの方法があります。ひとつはスウェーデン式サウンディング試験(SWS)と呼ばれる方法で、ねじ状になった機械の先端部を地中で回転させながら押し込むことで、地盤の固さを調べるものです。こちらはコストの面から現在、広く普及している方法ですが、問題点としては地盤の土質が調査できないことです。
一方のボーリング調査と呼ばれる方法ではコストはかかりますが、土質の調査までが可能なため、土地改良に必要な情報がより多く得られます。
結論として、実際には「元田んぼや畑だった地盤に新築住宅を建て
さて、最初の「元田んぼや畑だった地盤に新築住宅を建てても良いか」に戻りますと、適切な地盤調査を行い、その土地が家を建て得る土壌、あるいはそうした土壌に改良が可能であれば、当然答えはYesです。しかし、一説には新築住宅の3件に1件程度は地盤に難があり、基礎強化などの対策をとっているとも言われています。
また、大規模な地盤改良には多額のコストもかかるため、まだ土地を購入していない方は、まずその土地の来歴などを調べた上で、購入を検討されることをお勧めします。
➢液状化対策にも有効な地盤改良の耐震補強・耐震改修
二世帯住宅や耐震の施工事例
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 屋根瓦の倒壊から住宅を守る、屋根に対する耐震補強・耐震改修2016-05-24
- 大阪府の耐震診断・耐震改修など耐震リフォーム補助金2016-05-16
- 液状化対策にも有効な地盤改良の耐震補強・耐震改修2016-06-03
- 地震を床下の基礎から強化する、基礎・土台に対する耐震補強・耐震改修2016-06-01
- 擁壁に対する耐震補強・耐震改修2016-06-05
最近投稿されたコラムを読む
- バリアフリー改修リフォームで利用できる投資型減税 2016-07-13
- バリアフリー改修リフォームの補助金 2016-07-11
- バスルーム・浴室・お風呂をバリアフリー化 2016-07-09
- 廊下や階段をバリアフリー化する場合の、手すりの種類 2016-07-07
- 玄関のドアや、スロープ化によるバリアフリー化のポイント 2016-07-05
このプロの紹介記事

耐用年数が約30年といわれる日本の住宅は、ようやくローンの返済が完了した頃には、次の建て替えを考えなければなりません。これでは、老後や人生にゆとりが持てません。また、建て替えの際に生じる廃棄物も環境汚染に影響を与えます。こうした背景を受け...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 地盤改良すれば、元田んぼや畑だった地盤に新築住宅を建てても良いか? 2よかった
-
- 2位
- 耐震診断の流れと調査項目 1よかった
-
- 3位
- 木造住宅の耐震診断と耐震補強方法 1よかった
-
- 4位
- 鉄筋コンクリートの耐震診断と耐震補強方法 1よかった
-
- 5位
- 住みながら、生活しながらの耐震補強は可能か? 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。