快適で長持ちする住宅建設のプロ
コラム一覧 :耐震診断
1件~4件(4件)
耐震診断の流れと調査項目

予備調査の流れと調査項目 さて今回のコラムでひとまず「耐震」をテーマにしたお話は終わりにしたいと思いますが、最後に、一般的な耐震診断の流れと調査項目を簡単におさらいすることに致しましょう。まず、前々回のコラムにありますように、耐震診断を行う前には予備調査を行うことが... 続きを読む
2016-06-15
木造住宅の耐震診断と耐震補強方法

木造住宅なら出来る 簡単なわが家の耐震診断 前回は鉄筋コンクリートの耐震診断と耐震補強についてお話ししましたが、今回は木造住宅についての耐震診断と耐震補強についてお話ししたいと思います。前回ご紹介した鉄筋コンクリートの診断が、専門の診断実施機関によって行われるのに対... 続きを読む
2016-06-13
鉄筋コンクリートの耐震診断と耐震補強方法

鉄筋コンクリートの耐震診断 今回と次回のコラムでは、これまでもたびたび言葉としては登場してきました耐震診断が、具体的にはどのように行われているのかを、鉄筋コンクリートと木造家屋にわけてご紹介すると共に、これまでご紹介してきました耐震補強方法以外にも、知っておくと役に立つ... 続きを読む
2016-06-11
京都府の耐震診断・耐震改修など耐震リフォーム補助金

町家を初め、多くの伝統的な建造物の残る京都府では、市民の命と財産、京都の街並を守るため、耐震改修工事に際して手厚い助成事業が行われています。補助金の交付については、昭和56年5月31日以前に建築に着工され、安全性が低いと診断された木造住宅に対する「木造住宅耐震改修助成事業」と... 続きを読む
2016-05-18
1件~4件(4件)
このプロの紹介記事

耐用年数が約30年といわれる日本の住宅は、ようやくローンの返済が完了した頃には、次の建て替えを考えなければなりません。これでは、老後や人生にゆとりが持てません。また、建て替えの際に生じる廃棄物も環境汚染に影響を与えます。こうした背景を受け...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 地盤改良すれば、元田んぼや畑だった地盤に新築住宅を建てても良いか? 2よかった
-
- 2位
- 耐震診断の流れと調査項目 1よかった
-
- 3位
- 木造住宅の耐震診断と耐震補強方法 1よかった
-
- 4位
- 鉄筋コンクリートの耐震診断と耐震補強方法 1よかった
-
- 5位
- 住みながら、生活しながらの耐震補強は可能か? 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。