ビジネスコミュニケーションのプロ
個人様向けサービス
あなたのやりたいこと、具現化しませんか?
ダブルスマイルのビジネスコーチングで、あなたのやりたいこと、具現化しませんか?
<お客様の声(一例)>
「チラシを見直し 顧問契約が6件 増えました」 (40代男性、人材育成コンサルタント)
「たった2ヶ月で 新しい生徒様が3倍 増えました」 (40代女性、ヨガ教室運営)
「お客さまに 自信を持って提案できる ようになりました」 (50代男性、セミナー企画)
<ご利用料金>(2015年8月現在)
1回90分のビジネスコーチングの場合
16,200円 (消費税8%込、交通費等実費別)
(過去、津留健治のセミナー・研修に参加された方は、1回目に限り、優待価格で半額)
※コーチング時間内であれば、1対1のマンツーマン研修も可能です。
ご自身のペースで、質問をしながら学べるため、複数人数の研修より、研修効果が高くなります。
<契約期間>
ダブルスマイルでは、1回よりビジネスコーチングをお申込みいただけます。
コーチングは、コーチとの合う合わないの相性もございます。
効果あるいは効果の予兆を実感いただきながら、1回1回コーチングを積み重ねたいと考えております。
(ただし、ご予約状況によって、ご希望の日程にコーチングできないこともあります。
日程の制約が厳しい場合は、お早めにご予約お願いします。)
<お問い合わせ>
お問い合わせは、メールまたはお電話で。
(電話の場合、研修中や接客中など、電話がとれないことがございます。
その場合は、留守番電話に、ご用件と連絡先、連絡可能な時間帯を残していただければ、と思います。
折り返しご連絡させて頂きます。)
<ご参考>
ビジネスコーチングは一般的な相談と何が違うのか?
津留健治(ビジネスコミュニケーションのプロ)
ダブルスマイル
- 電話:090-1489-7822 (お電話の際、「マイベストプロを見た」とお伝えください!)
- 営業時間:9:00~20:00
(研修中など電話に出られない場合、留守電にメッセージ頂ければ折り返します)
(メールの場合、24時間受け付けております) - 定休日:年中無休
最近投稿されたコラムを読む
- 自分でやるのが得意な上司が、部下に教えるために学びたいこと 2017-08-03
- なぜ後継者が育つのを待とうとすると事業承継が進まないのか? 2017-08-01
- 【セミナー実施】「チラシ作成のポイント」~販売促進のために~ 2017-02-13
- 【研修実施】「コミュニケーション」~多様な価値観の中で働くために~ 2017-02-12
- 求人しても応募が来ない飲食店が、応募を増やすには? 2017-02-03
セミナー・イベント
-
「何度も言っても・・・」と困ったときの部下育成法
開催日: 2017-08-09 -
1月入会無料)月1.5万円で部下対応の相談し放題
開催日: 2017-01-06 ~2017-01-31 -
2017年に向け経営者やスタッフのエクセル(Excel)事務作業を効率化しませんか?
開催日: 2016-12-06 ~2016-12-29
法人様向けサービス
経営者や店長など現場のリーダーがいなくても、日々の業務はまわるよう、「組織づくり」のサポートをいたします。「日々の業務に追われ、先々のことを考える余裕がな...
このプロの紹介記事

業績好調で2店舗、3店舗と出店を考えたとき、「任せることができる店長がいない」。多くの経営者が持つ悩みです。そんな悩みをダブルスマイル代表の津留健治さんがビジネスコーチングで解消してくれます。津留さんによると、経営者の店長に対する主な悩み...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
自分でやるのが得意な上司が、部下に教えるために学びたいこと
多くの組織で、自分でやるのが得意な人を、管理職にしたり、指導役にします。そのような方が、実際に部下に仕事...
なぜ後継者が育つのを待とうとすると事業承継が進まないのか?
「事業承継がなかなか進まない」「廃業するしかないのか」とお悩みの中小企業の話をよく伺います。適当な後継者...
求人しても応募が来ない飲食店が、応募を増やすには?
「最近、求人広告を出しても、なかなか応募がない」そのような話を、よく飲食店の経営者から伺います。ニュ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「自分を責めるだけ」の反省はいらない 3よかった
-
- 2位
- 「続ける」ための「三日坊主」のススメ 2よかった
-
- 3位
- バイトさんが続かないとお悩みの店長さんへ 2よかった
-
- 4位
- 求人しても応募が来ない飲食店が、応募を増やすには? 1よかった
-
- 5位
- 部下のためを思って厳しく接した、上司の親心が、通じない理由 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。